鈴童の遊び
一日十句以上千句を詠む


(第14回)


No. 季語 作句日
太刀魚の白刃を食む鮨二貫 太刀魚  14.9.18.
2 大漁の鰯弔ふ海の底   14.9.18.
3 いがぐりが白球追へり糸瓜の忌 糸瓜忌   14.9.18.
4 竹馬で遊ぶ子も見ず木歩の忌
(木歩忌:9.1.)
木歩忌   14.9.18.
5 極貧を笑顔で生きる木歩の忌 木歩忌   14.9.18.
6 河童忌や辞世の句にも一仕掛け
(河童忌7.24.)
河童忌   14.9.18.
7 出て来んか出たくないよと河童の忌 河童忌   14.9.18.
8 異世界に遊ぶ楽しさ賢治の忌
(賢治忌9.21.)
賢治忌   14.9.18.
9 もののけが英語で話す八雲の忌
(八雲忌9.26.)
八雲忌   14.9.18.
 10  瓶傾け酒酌み交はす牧水忌
(牧水忌9.17.)
 牧水忌     14.9.18.
 11  曼珠沙華二万となれば町おこし  曼珠沙華     14.9.18.
 12  巾着田じじばば集ふ曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.18.
 13  マスコミの煽り押すなの曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.18.
 14  高麗人の眠りを覚ます曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.19.
 15  高麗の里火焔と化して曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.19.
 16  高麗川の水面を染めし曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.19.
 17  巾着田行けども行けど曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.19.
 18  彼岸へと誘(いざな)ふてゐる曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.19.
 19  木の根方火焔妖しき曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.19.
 20  日和田山見守る高麗の曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.19.
 21  高麗川の川辺を巡る曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.19.
 22  曼珠沙華曼珠沙華なり巾着田  曼珠沙華     14.9.19.
 23  高麗の里華やぎ見せる曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.19.
 24  見つめれば妖気ちらつく彼岸花  彼岸花     14.9.19.
 25  高麗の里ゆかしさ留む曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.19.
 26  巾着田止まらないでと曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.19.
 27  華やぎの陰の妖気や曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.19.
 28  曼珠沙華辿りたどりて彼岸まで  曼珠沙華     14.9.19.
 29  巾着田人それぞれの曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.19.
 30   彼岸花いずれは渡る三途かな  彼岸花     14.9.19.
 31  大曲りする高麗川や曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.20.
 32  巾着田川面に続く曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.20.
 33  巾着田やはり妖しき曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.20.
 34  緋毛氈妖気ちらつく曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.20.
 35  ひと跨ぎすれば彼岸か曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.20.
 36  亡き父母と弟妹遊ぶ彼岸花  曼珠沙華     14.9.20.
 37  高麗の里日和田山にも曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.20.
 38  曼珠沙華咲きて目覚むる高麗の里  曼珠沙華     14.9.20.
 39  曼珠沙華茎の緑に映えにけり  曼珠沙華     14.9.20.
 40   群れ咲きの凄みや高麗の曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.20.
 41  巾着田名が人誘ふ曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.20.
 42  曼珠沙華辿れば元に巾着田  曼珠沙華     14.9.20.
 43  焼き団子かじりつ高麗の曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.20.
 44  曼珠沙華人呼び集む巾着田  曼珠沙華     14.9.20.
 45   曼珠沙華人人人の巾着田  曼珠沙華     14.9.20.
 46  曼珠沙華高麗の里では表花  曼珠沙華     14.9.20.
 47  曼珠沙華高麗の里では町起こす  曼珠沙華     14.9.20.
 48  曼珠沙華高麗の里では栄誉賞  曼珠沙華     14.9.20.
 49  枝打ちて空広がれど秋ぐもり  秋曇     14.9.20.
 50  野良猫の不敵な面や秋ぐもり  秋曇     14.9.20.
 51  冷蔵庫かたかた鳴りし夜寒かな  夜寒     14.9.20.
 52  空家から鼠立ち去るそぞろ寒 そぞろ寒      14.9.20.
 53   食洗器回り終りし夜寒かな   夜寒     14.9.20.
 54  用水路仲間加へて落し水  落し水     14.9.21.
 55  用水路あの田この田の落し水   落し水     14.9.21.
 56  用水路水嵩ふやす落し水   落し水     14.9.21.
 57  厚手へとパジャマを替へる夜寒かな  夜寒     14.9.21.
 58  しみじみと湯船に浸かる夜寒かな  夜寒     14.9.21.
 59  竜渕に潜むあたりの暮れ易し  竜渕に潜む     14.9.21.
 60  刈萱の根方に火灯す思い草 刈萱・思草      14.9.22.
 61  刈萱の綿毛飛び初む里の道  刈萱    14.9.22.
 62  刈萱を葺きたる小さきマタギ小屋  刈萱    14.9.22.
 63  刈萱や父恋ふ童子名を残す  刈萱    14.9.22.
 64   刈萱に名を刻みたる父子の悲話  刈萱    14.9.22.
 65  骨壺を振れば石ころ敗戦忌  敗戦忌    14.9.22.
 66  雪積むや太郎次郎は夢の中
(三善達治詩「雪」へのオマージュ)
 雪    14.9.22.
 67  貝割菜健気なれども頼りなげ 貝割菜    14.9.22.
 68  撥ね浴びてちょっと泣き面貝割菜  貝割菜    14.9.22.
 69  どれ抜くか間引きに悩む貝割菜  貝割菜    14.9.22.
 70   貝割菜抜けばたちまち萎れけり  貝割菜    14.9.22.
 71  蓮華升麻見んと高きに登りけり  登高     14.9.23.
 72  背に負ふはそれぞれ違ふ秋遍路  秋遍路    14.9.23.
 73  転がるも拾ふ人なき榠樝(かりん)かな  榠樝    14.9.23.
 74  地の榠樝影のみ動く日柄かな   榠樝    14.9.23.
 75  茎揃へ皿に清しき新生姜  新生姜    14.9.23.
 76  縺れるを楽しむごとく乱れ萩  乱れ萩    14.9.23.
 77  忌花(いみばな)のいまや押すなの曼珠沙華  曼珠沙華    14.9.23.
 78  青梨の水溢るるを丸かじり  梨    14.9.23.
 79  捥ぎたてを丸かじりする梨畑  梨    14.9.23.
 80  胡桃味噌親父作りし五平餅  胡桃    14.9.23.
 81   胡桃味噌親父懐かし五平餅 胡桃     14.9.23.
 82  船溜まり鯔(ぼら)押し寄せて飛びにけり  鯔     14.9.23.
 83  船溜まり次つぎ爆ぜる鯔の群れ  鯔     14.9.23.
 84  鯔の群れ跳ねては水面穿ち行く  鯔     14.9.23.
 85  秋あざみ空の青さを楽しむや  秋薊     14.9.23.
 86  ゆらゆらと風に丸投げ秋桜  秋桜      14.9.23.
 87  鰯引く浜の振舞ひつみれ汁  鰯     14.9.23.
 88  セプテンバーソング懐かし九月尽  九月尽     14.9.23.
 89  菊芋の抜きん出て咲くハケの道(14.9.24.)  菊芋     14.9.24.
 90   静けさを告げるがごとくししおどし  鹿威し     14.9.24.
 91  CDがきらめき揺るる鳥威し  鳥威し     14.9.24.
 92  鹿垣が幾何学模様になぞへ畑  鹿垣    14.9.24.
 93  敬老日無視が敬老と言ふ娘  敬老日    14.9.24.
 94  敬老日国も疲れる長寿国  敬老日    14.9.24.
 95  戦知らぬ老人増へし敬老日  敬老日    14.9.24.
 96  水澄みて子らの掬ひし鮠跳ねる  水澄む    14.9.24.
 97  落とし水集めて盛る用水路  落とし水    14.9.24.
 98  やあやあとあの田この田の落し水  落とし水    14.9.24.
 99  穭田の早や薄緑たなびけり  穭田    14.9.24.
 100  薬草園名札は出さぬ鳥兜  鳥兜・鳥頭    14.9.24.
 101  隣りとはピッチ違へて芋水車  芋水車    14.9.25.
 102  秋潮や音柔らかに瀬戸渡船  秋潮    14.9.25.
 103  底紅や一日花の愁ひあり(底紅=木槿)  底紅    14.9.25.
 194  木槿咲く空家の庭の日暮れかな  木槿    14.9.25.
 105  羽衣の透けるがごとき白芙蓉  白芙蓉    14.9.25.
 106  人生もかくのごときと酔芙蓉  酔芙蓉    14.9.25.
 107  山梔子のだんまり色に出にけり  山梔子    14.9.25.
 108  手応への重き花梨の香を嗅げり  花梨    14.9.25.
 109  吾亦紅目立たぬ花の目立ちけり  吾亦紅    14.9.25.
 110  子供らは一顧だにせじ吾亦紅  吾亦紅    14.9.25.
 111  人の足ふと止めさせる吾亦紅  吾亦紅    14.9.26.
 112  吾亦紅取り柄はなにと問ひたれど  吾亦紅    14.9.26.
 113   しじみ蝶止まりて揺れる吾亦紅  吾亦紅    14.9.26.
 114  秋薊雨の上がりて紅清し  秋薊    14.9.26.
 115  雀斑の乙女減りけり時鳥草  時鳥草    14.9.26.
 116  雀斑を浮かべて暮るる杜鵑草  杜鵑草    14.9.26.
 117  散歩犬猫も素通りゐのこ草  ゐのこ草    14.9.26.
 118  捨て子猫きいきい泣くや猫じゃらし  猫じゃらし    14.9.26.
 119   夢を見ず熟睡したし秋薊  秋薊    14.9.26.
 120  川辺の季告げるがごとく花真菰  花真菰    14.9.26.
 121  古民家に萩乱れ咲く高麗の里  萩    14.9.26.
 122  蜉蝣にはかなしとルビふる日暮れ  蜉蝣    14.9.26.
 123  交尾終へそそくさと逝く白露虫
(白露虫=蜉蝣)
 白露虫    14.9.26.
 124  これって花?児らにべもなし吾亦紅  吾亦紅    14.9.26.
 125  棒読みに御捻りが飛ぶ村芝居  村芝居    14.9.27.
 126  駐在がお嬢吉三の村芝居  村芝居    14.9.27.
 127  村長も仇な女形(おやま)で村芝居  村芝居    14.9.27.
 128  地芝居の馬の後脚千鳥足  村芝居    14.9.27.
 129  女房に長襦袢借り村芝居  村芝居    14.9.27.
 130  大根ほど御捻り多き村芝居
 村芝居    14.9.27.
 131  屁こくなと馬の後脚村芝居  村芝居    14.9.27.
 132  秋惜しみ瀬戸大橋を渡りけり  秋惜しむ    14.9.27.
 133  秋惜しむ縮緬じわの瀬戸の凪  秋惜しむ    14.9.27.
 134  松山城二の丸広し秋惜しむ  秋惜しむ    14.9.27.
 135  青雲とはかくのごとくか新松子  新松子    14.9.27.
 136   朝日さす城の白壁新松子   新松子    14.9.27.
 137  青雲の志告ぐ新松子  新松     14.9.27.
 138  一跨ぎすれば彼岸の曼珠沙華  曼珠沙華     14.9.27.
 139  咲き乱れ花散り敷ける萩の寺  萩     14.9.27.
 140  霜柱てふ花もあり萩の寺
(あきる野市大悲願時で)
  萩     14.9.27.
 141  白萩の大波小波萩の寺   萩     14.9.27.
 142  乙女らのスマホで集ふ萩の寺   萩     14.9.28.
 143  木彫りなる地獄極楽萩の寺   萩     14.9.28.
 144  白萩の揺れ猛る先観音堂  白萩     14.9.28.
 145  散り敷きて足裏に優しこぼれ萩  こぼれ萩     14.9.28.
 146  白萩を背に乙女らのスマホ撮り   白萩     14.9.28.
 147  括り萩風にいやいやするばかり  括り萩     14.9.28.
 148   着流しの乙女の紅緒こぼれ萩  こぼれ萩     14.9.28.
 149  カソリック墓地の谷風草田男忌
(草田男忌)
 草田男忌     14.9.28.
 150  こぼれ萩積りすがるる砂利の道   こぼれ萩      14.9.28.
 151  風誘ひ白萩ざわと揺れ初めり  白萩      14.9.28.
 152   白萩の踊り続けて日暮れかな  白萩      14.9.28.
 153  散り花の厚きを踏みて萩の寺  萩    14.9.28.
 154  白萩の散り敷き黄ばみ地に還る  白萩    14.9.28.
 155  散り敷いて地に還り行く萩の黙  萩    14.9.28.
 156  散り敷きし白萩黄金と化す日暮れ  白萩    14.9.28.
 157  乙女らの紅緒の下駄にこぼれ萩  萩    14.9.28.
 158   乙女らの紅緒にこぼる萩白し  白萩    14.9.28.
 159  オフ会に浴衣で集ふ萩の寺      14.9.29.
 160  石棺のごとき墓標や草田男忌  草田男忌    14.9.29.
 161  急なぞへ十字架の墓地草田男忌  草田男忌    14.9.29.
 162  御嶽の山大おくび蕎麦の花  蕎麦の花    14.9.29.
 163  御嶽の肚も探れず蕎麦の花  蕎麦の花    14.9.29.
 164  御嶽の怒り鎮めよ蕎麦の花
(御嶽山9.27.水蒸気噴火)
 蕎麦の花    14.9.29.
 165  棺燃ゆわれも燃へ果つ枯野かな
(寺山修司句<枯野ゆく棺のわれふと目覚めずや>に)
 枯野     14.9.30.
 166  飛魚やしずく振り切り飛翔せり
 飛魚     14.9.30.
 167  兜太なら嬉々と糞まる花野かな  花野     14.9.30.
 168  肩並べ男の尿(いばり)大花野   花野     14.9.30.
 169  花の名を答へつ辿る花野かな   花野     14.9.30.
 170  子どもらは振り向きもせず吾亦紅  吾亦紅     14.9.30.
 171   家訓だと唐黍縦に食む子かな  唐黍     14.9.30.
 172  御嶽の降灰白き蕎麦の花  蕎麦の花      14.10.1.
 173  拘りを蒸篭に盛りて走り蕎麦  走り蕎麦     14.10.1.
 174  なんとなく店主の威張る走り蕎麦   走り蕎麦     14.10.1.
 175  落花生掘られて湯あみ皿盛りに  落花生     14.10.1.
 176  ふかし薯いのち繋いだ遠き日々  ふかし薯     14.10.1.
 177  自然薯の長きそのまま掘る根気  自然薯     14.10.1.
 178  まず腰を気遣いながら牛蒡引く  牛蒡引く     14.10.1.
 179  ぎっくり腰なだめなだめて牛蒡抜く  牛蒡抜く     14.10.1.
 180  ごみ出しの朝の半袖そぞろ寒  そぞろ寒     14.10.1.
 181  うそ寒や剃らず三日の無精ひげ  うそ寒     14.10.1.
 182  半袖でしばし味はうそぞろ寒  そぞろ寒     14.10.1.
 183  白花の霜柱咲きすずろ寒  すずろ寒     14.10.1.
 184  五粒では妻に頼めぬ零余子飯  零余子飯     14.10.1.
 185   木の実落ち水輪広がる鏡池  木の実     14.10.1.
 186  団栗に泥鰌出て来ぬ鏡池  団栗    14.10.1.
 187  団栗を鯉が出迎ふ鏡池  団栗    14.10.1.
 188  人ぞめく風俗の街寒月光
(「春耕」12月号課題詠)
 寒月光    14.10.2.
 189  人食ひの御嶽悲し冬の月  冬の月     14.10.2.
 190  襟立てて路地ゆく影や冬の月   冬の月     14.10.2.
 191  かつかつとヒール響けり寒月光   寒月光     14.10.2.
 192  コンビニのおでん手に下げ冬の月   冬の月     14.10.2.
 193  信号を待つ間もスマホ冬の月   冬の月     14.10.2.
 194  スマホ繰る指悴ませ寒月光   寒月光     14.10.2.
 195  太郎次郎眠りし屋根に寒月光   寒月光     14.10.2.
 196  あのころは下駄の音した冬の月   冬の月     14.10.2.
 197  援農の若者が来て芋煮会  芋煮会     14.10.2.
 198  外人も煙被るや菊供養
(浅草寺菊供養10.18.)
 菊供養     14.10.2.
 199  蛇笏忌や庭の野菊に露光る
(蛇笏忌10.3.)
 蛇笏忌     14.10.2.
 200  冷よりも常温がよしと新走  新走    14.10.3.
 201  妙齢が頬を染めゐる新酒かな  新酒     14.10.3.
 202  冷もよし常温もよし新ばしり  新走     14.10.3.
 203  その昔妻も妙齢新ばしり  新走     14.10.3.
 204  句会後の落ち込み癒す新酒かな  新酒     14.10.3.
 205  杉玉の緑鮮やか新酒酌む  新酒     14.10.3.
 206  試飲せし新酒のあれもこれも良し  新酒     14.10.3.
 207  外人も香煙かぶり菊供養  菊供養     14.10.3.
 208  一本の供華取り替へて菊供養  菊供養     14.10.3.
 209   持ち来たる供華取り替えて菊供養  菊供養     14.10.3.
 210  身に入むや吾より齢の少なき訃 身に入む    14.10.3.
 211  身入むや貯へ減らす砂時計  身に入む    14.10.3.
 212  高々と柿の実すべて木守柿  柿・木守柿    14.10.3.
 213  採る人手なきまま里の木守柿  木守柿    14.10.3.
 214  柿たわわ故に寂しき過疎の里  柿    14.10.3.
 215  夕焼けに柿のたわわが紛れけり  柿    14.10.3.
 216   夕焼けや千成柿のシルエット  柿    14.10.3.
 217  一羽飛び瞬時に群翔稲雀  稲雀    14.10.3.
 218  腹くちて案山子と遊ぶ稲雀 案山子・ 稲雀    14.10.3.
 219  暫の見得切りしまま鵙の贄  鵙の贄    14.10.3.
 220   ふいの風乾びし鵙の贄揺らす  鵙の贄    14.10.3.
 221  死んだことある人をらぬ夜寒かな  夜寒    14.10.4.
 222  彼岸にも赤き絨毯曼珠沙華  曼珠沙華     14.10.4.
 223  団栗が汗かいてゐる幼の掌  団栗     14.10.4.
 224  かさこそと花の囁く菊枕  菊枕     14.10.4.
 225  夢のなか楊貴妃出でよ菊まくら  菊枕     14.10.4.
 226  菊膾もってのほかに頷けり  菊膾     14.10.4.
 227  花食むは蛮行なりや菊膾  菊膾     14.10.4.
 228  愛でし花舌で楽しむ菊なます   菊膾     14.10.4.
 229  菊膾かたへに花の天婦羅も   菊膾     14.10.4.
 230  もってのほかもってのほかと菊膾   菊膾     14.10.4.
 231  もってのほか叱りつつ食む菊膾   菊膾     14.10.4.
 232   もってのほか叱るがごとく菊膾   菊膾     14.10.4.
 233  来年もまた頼むよと萩を刈る  萩    14.10.5.
 234  烏瓜身揺るぎもせず下がりをり  烏瓜     14.10.5.
 235  夕焼けと朱を分かち合ふ烏瓜  烏瓜     14.10.5.
 236  ざくざくと刈り取る音や萩の寺  萩     14.10.5.
 237  惜しげなく刈り取り終へし萩の寺  萩     14.10.5.
 238  秋蝶の嬉々と舞ひ飛ぶ野分あと  秋蝶・野分後    14.10.6.
 239  産卵の秋蝶嬉々と野分あと  秋蝶・野分後     14.10.6.
 240  野分あと産卵の蝶慌し  秋蝶・野分後     14.10.6.
 241  産卵の蝶慌し野分あと  秋蝶・野分後     14.10.6.
 242  産卵の蝶忙しき野分あと  秋蝶・野分後     14.10.6.
 243  秋蝶のひらりひらりと野分あと  秋蝶・野分後     14.10.6.
 244   火鉢池水掻い出すや野分あと  野分後     14.10.6.
 245  台風一過観月会の誘ひ来る
(深大寺十三夜観月会)
 台風     14.10.6.
 246  野分去り観月会にいざ行かん  野分     14.10.6.
 247  深大寺野分去りたる十三夜 野分・十三夜      14.10.6.
 248  野分去り後の月見の深大寺  野分・後の月     14.10.6.
 249  後の月見つつ蕎麦食ふ深大寺  後の月     14.10.6.
 250   山門を抜けて蕎麦食ふ十三夜  十三夜     14.10.6.
 251  声明で始まる後の月見かな   後の月     14.10.6.
 252  十三夜音曲もあり深大寺  十三夜     14.10.6.
 253  声明のたゆとひ流る十三夜  十三夜    14.10.7.
 254  僧の和す声明の声十三夜  十三夜    14.10.7.
 255  高く低く声明続く十三夜  十三夜    14.10.7.
 256  山門に声明ひびく十三夜  十三夜    14.10.7.
 257  声明の流る山門後の月  後の月    14.10.7.
 258  声明の流る山門十三夜  十三夜    14.10.7.
 259  黄衣の声明僧や十三夜  十三夜    14.10.7.
 260  声明の声和す僧や十三夜  十三夜    14.10.7.
 261  一鱗ずつ剥がしてみたし鱗雲  鱗雲    14.10.7.
 262  産卵の秋蝶庭をたもとほる  秋蝶    14.10.7.
 263  勤行終へ僧足早に冬の月
(春耕12月号課題詠「冬の月」)
 冬の月    14.10.7.
 264  川辺道同行二人冬の月  冬の月    14.10.7.
 265   救急車遠くに聞こゆ冬の月  冬の月    14.10.7.
 266  終バスの尾灯遠のく冬満月  冬満月    14.10.7.
 267  寒月に背を照らされて屋台酒  寒月    14.10.7.
 268  寒月やスマホ繰りゆく二人連れ  寒月    14.10.7.
 269  太郎次郎眠りし町や寒月光  寒月    14.10.7.
 270  書き割のごとくまん丸冬満月  冬満月    14.10.7.
 271  コンビニを出し人影寒月光  寒月光    14.10.7.
 272  山門の屋根煌々と寒月光  寒月光    14.10.7.
 273  たこ焼を下げて家路の冬の月  冬の月    14.10.7.
 274  歌舞伎町空の高みに冬の月  冬の月    14.10.7.
 275  歌舞伎町空に貼り付く冬の月  冬の月    14.10.7.
 276  歌舞伎町空にぽつんと冬の月  冬の月    14.10.7.
 277  歌舞伎町人波照らす冬の月  冬の月    14.10.7.
 278  寒月や川辺に響く一節切  冬の月    14.10.7.
 279  散歩犬片足揚げる猫じゃらし  猫じゃらし    14.10.7.
 280  秋思をば吹き飛ばしたりノーベル賞
(ノーベル物理学賞日本人3氏LEDで受賞)
 秋思    14.10.8.
 281  崩れ簗そのままにして上に簗  崩れ簗    14.10.8.
 282  とろろ汁ずるりずるりと食みにけり  とろろ汁    14.10.8.
 283  ひとつ食ふたびに指拭く衣被  衣被    14.10.8.
 284  松茸飯五官駆使して食みにけり  松茸飯    14.10.8.
 285  応援の声の津波や運動会  運動会    14.10.8.
 286  目を遣れば天辺だけの秋の虹  秋の虹    14.10.8.
 287  半袖に戻して新涼楽しめり  新涼    14.10.8.
 288  ノーベル賞歓喜のテレビ温め酒  温め酒    14.10.8.
 289   べったら漬ぱりと噛みては独り酒  べったら漬    14.10.8.
 290  芋虫のひと驚かす鬼面かな  芋虫    14.10.9.
 291  芋虫のど派手模様がおぞましく  芋虫    14.10.9.
 292  芋虫を踏み潰しゆく農夫婦  芋虫    14.10.9.
 293  芋虫の逃げも隠れもせず踏まれ  芋虫    14.10.9.
 294  にわか雨来たかと見れば鯔跳べり  鯔    14.10.9.
 295  雨音か川面を見れば鯔跳べり  鯔    14.10.9.
 296  鯊釣りの小舟ちらばり秋うらら  鯊    14.10.9.
 297  藤の実の爆ぜて無風の棚暗し  藤の実    14.10.9.
 298  居眠りの夢かうつつか梨を食ふ  梨    14.10.9.
 299  富有柿の熟れたるを吸ふ午後三時  熟柿    14.10.9.
 300   大粒の黒葡萄食み口拭ふ  葡萄    14.10.9.
 301  声明の声和す僧や冬の月  冬の月      14.10.10.
 302  皆既食赤銅色の月妖し
(皆既月食10.8.)
 月      14.10.10.
 303  赤銅の満月妖し皆既食  満月      14.10.10.
 304  酉の市掌大の熊手買ふ
(俳句サロン11月句会兼題:酉の市)
 酉の市      14.10.11.
 305  熊手買ひ手締めの響く酉の市   酉の市      14.10.11.
 306  半纏の呼び声手締め酉の市   酉の市     14.10.11.
 307  折り畳み傘で凌ぎし片時雨
(俳句サロン11月句会兼題:時雨一切)
 片時雨     14.10.11.
 308  もう一本口実となる時雨かな  時雨    14.10.11.
 309  仲見世に異国語交じる時雨かな  時雨    14.10.11.
 310  仲見世に傘の波打つ片時雨  片時雨    14.10.11.
 311  しぐれても雷門は人の波   時雨    14.10.11.
 312   番傘で仲見世を行く時雨かな   時雨    14.10.11.
 313  しぐるるや止むを待つ間の握りずし   時雨    14.10.11.
 314  官兵衛と言ふ酒買ひぬ初しぐれ  初時雨    14.10.11.
 315  米余る瑞穂の国や豊の秋  豊の秋    14.10.12.
 316  コンバイン唸りを上げて豊の秋   豊の秋    14.10.12.
 317  野仏の供花にも稲穂豊の秋   豊の秋    14.10.12.
 318  供華筒に稲穂の挿さる豊の秋   豊の秋    14.10.12.
 319  米余り値下がり続く豊の秋   豊の秋    14.10.12.
 320  米食ふ量減る一方の豊の秋   豊の秋    14.10.12.
 321  人が来たとでも告ぐるや鵙高音  鵙高音    14.10.12.
 322  難聴の耳に鋭き鵙高音   鵙高音    14.10.12.
 323  難聴の耳切裂くや鵙高音   鵙高音    14.10.12.
 324  なぜかみな黒く乾びし鵙の贄  鵙の贄    14.10.12.
 325   突き刺され四肢震はする鵙の贄   鵙の贄    14.10.12.
 326  難聴の吾耳抉る鵙高音  鵙高音    14.10.12.
 327  登山者の数だけ汚る富士の夏      14.10.13.
 328  夏富士や登山者残す置き土産       14.10.13.
 329  うそ寒やぺちゃくちゃ喋るわが総理  うそ寒     14.10.13.
 330  うそ寒や鳥語の軽き政(まつりごと)   うそ寒     14.10.14.
 331  台風一過この底抜けの空の青  台風     14.10.14.
 332  この世にはこの世の掟野分去る  野分     14.10.14.
 333  この世には無数の掟青瓢  青瓢     14.10.14.
 334  なんとなく瓢の数を数へたり  瓢     14.10.14.
 335  腰ぎゅっと握り瓢の尻さする   瓢     14.10.14.
 336  蝕果てて赤銅色の男月  月     14.10.14.
 337  皆既食赤銅の肌男月  月     14.10.14.
 338  皆既食赤銅となる男月  月     14.10.14.
 339   赤銅の月浮びたり皆既食  月    14.10.14.
 340  団栗を拾う子踏む子投げ合う子  団栗    14.10.15.
 341  パジャマから団栗こぼる児の寝顔   団栗     14.10.15.
 342  無患子の念珠をはめて寺参り  無患子     14.10.15.
 343  無患子の念珠仕上げて寺参り  無患子     14.10.15.
 344  無患子の念珠をはめてさて寺に  無患子     14.10.15.
 345  焼き立ての銀杏割れば翡翠かと  銀杏     14.10.15.
 346  翡翠色愛でつ銀杏歯に温し  銀杏     14.10.15.
 347  セーターを着てひと安堵そぞろ寒  そぞろ寒     14.10.15.
 348   尻冷た便座温めるそぞろ寒  そぞろ寒     14.10.15.
 349  熱帯系鉢部屋に入るるそぞろ寒  そぞろ寒     14.10.15.
 350  皀角子(さいかち)やぞろりと長き莢憮然  皀角子     14.10.15.
 351  潔癖にみな天を突く新松子  新松子      14.10.15.
 352  横を向くへそ曲がりなし新松子  冬瓜     14.10.15.
 353  冬瓜のごろりごろりと畑占めり  冬瓜     14.10.15.
 354  冬瓜のごろりごろりと不貞寝かな  冬瓜     14.10.16.
 355  志高きを見せて新松子  新松子     14.10.16.
 356  抽斗の奥から出し瓢(ひょん)の笛  瓢の笛    14.10.17.
 357  瓢の笛思わぬ音に憚れり  瓢の笛    14.10.17.
 358   瓢の実を説明しをる吾おかし  瓢の実    14.10.17.
 359  瓢の実を吹けばひょうと鳴りにけり  瓢の実    14.10.17.
 360  つば飛ばし瓢の笛吹く子の真顔  瓢の笛    14.10.17.
 361  瓢の笛上手に鳴らす白寿かな  瓢の笛    14.10.17.
 362  瓢の笛ただひょうひょうと鳴るばかり  瓢の笛    14.10.17.
 363  ひょうと音出して拍手の瓢の笛  瓢の笛    14.10.17.
 364  亡き友の棺にそっと瓢の笛  瓢の笛    14.10.17.
 365  名人の音色吹き分く瓢の笛  瓢の笛    14.10.17.
 366  墓碑の背や空より青き臭木の実  臭木    14.10.17.
 367   臭木の実集めて染めし海の色  臭木    14.10.17.
 368  抽斗の奥からころり瓢の笛  瓢の笛    14.10.17.
 369  色変へぬ松の枝張る汐見坂  色変へぬ松    14.10.18.
 370  色変へぬ松や富士見の櫓映ゆ   色変へぬ松     14.10.18.
 371  色変へぬ松の囲むや天守台   色変へぬ松     14.10.18.
 372  頑として色変へぬ松江戸城址   色変へぬ松     14.10.18.
 373  黄金の道行く肩に銀杏散る  銀杏散る     14.10.18.
 374  団栗のぽとりと落ちて水えくぼ  団栗     14.10.18.
 375  散る銀杏最後の一葉ありぬべし  銀杏散る     14.10.18.
 376  池に落ち団栗描く水えくぼ  団栗     14.10.18.
 377  青空の一角占めて花梨の実  花梨の実     14.10.18.
 378  朱赤黄に緑も交へ柿紅葉  柿紅葉     14.10.18.
 379  道行けば去年の場所に檀の実  檀の実     14.10.18.
 380   枸杞の実や赤きを透かす日の眩し  枸杞の実     14.10.18.
 381  池の面に団栗描く水えくぼ  団栗     14.10.18.
 382  団栗落ち池面に描く水えくぼ  団栗     14.10.18.
 383  後脚が尻餅をつく村芝居  村芝居     14.10.18.
 384  白波の一人はポリス村芝居  村芝居     14.10.18.
 385  白壁を朝日が染めて新松子  新松子     14.10.18.
 386  真っ直ぐも横向きもあり新松子   新松子     14.10.18.
 387  正成の騎馬像古りて新松子   新松子     14.10.19.
 388  精魂を傾けしかと新松子   新松子    14.10.19.
 389  精魂を傾けゐるや新松子   新松子    14.10.19.
 390  風はなし紺青の空新松子   新松子    14.10.19.
 391  道後まで指呼の天守や新松子   新松子    14.10.19.
 392  秋惜しむ命の果てを思ひつつ  秋惜しむ    14.10.19.
 393  秋惜しみ命の果てを思ふかな  秋惜しむ    14.10.19.
 394  伊予の寺訪ねて秋を惜しみけり  秋惜しむ    14.10.19.
 395  脱藩の竜馬の道に秋惜しむ  秋惜しむ    14.10.19.
 396  竈などいらぬと燃ゆるななかまど  ななかまど    14.10.19.
 397  鈴生りの栴檀の実や空深し  栴檀の実     14.10.20.
 398  栴檀の実の房なせり茜空   栴檀の実     14.10.20.
 399  刺とげのジャングルジムや茨の実  井原の実     14.10.20.
 400  西日受け南天の実の赤眩し  南天の実     14.10.20.
 401  重たげに赤い実垂らすさねかずら  実葛     14.10.20.
 402  水引の紅ひと筋の光りけり  水引     14.10.20.
 403  濃竜胆三頭身の丈で咲く  竜胆     14.10.20.
 404  引き抜きし雑草の中ほたる草  蛍草・露草     14.10.20.
 405  朝の庭露を呉れたる蛍草  蛍草     14.10.20.
 406  朱に染めて西日と遊ぶ烏瓜  烏瓜     14.10.20.
 407  忘れられ邪魔にもされず烏瓜  烏瓜     14.10.20.
 408  嫌はれず邪魔にもされず烏瓜  烏瓜     14.10.20.
 409   取り立てて褒めることなし藤袴  藤袴     14.10.20.
 410  取り立ててけなすことなし藤袴  藤袴     14.10.21.
 411  父恋ふて刈萱の道ゆく童子  刈萱     14.10.21.
 412  コラムひとつ仕上げて庭の草の花  草の花     14.10.21.
 413  草の実やジョガーの靴の赤い線  草の実     14.10.21.
 414  秋の雨迎への水の其角かな  秋雨     14.10.21.
 415  芋茎さへ知らぬが増へて肥後どこさ  芋茎     14.10.21.
 416  たちまちに夕顔の実の剥かれけり  夕顔の実     14.10.21.
 417  夕顔の実とは知らずや干瓢巻  夕顔の実     14.10.21.
 418  日は西に白粉花の身繕ひ  白粉花     14.10.21.
 419  窮屈な鉢で三十路や万年青の実  万年青の実     14.10.21.
 420   椋の実の甘きを鳥と分かちけり  椋の実     14.10.21.
 421  芋虫ののたりとありて嫌はれり  芋虫    14.10.22.
 422  芋虫ののたりとありて踏まれけり  芋虫    14.10.22.
 423  芋虫はゆるキャラなれど愛でられず  芋虫    14.10.22.
 424  芋虫は従容として踏まれけり  芋虫    14.10.22.
 425  芋虫を踏み潰しゆく農夫かな  芋虫    14.10.22.
 426  芋虫にやがて飛ぶ日のありぬとは  芋虫    14.10.22.
 427  芋虫に逃げる手立ては見つからず  芋虫    14.10.22.
 428   芋虫の一声もなく踏まれけり  芋虫    14.10.22.
 429  芋虫やひたすら食ひて待つ飛ぶ日  芋虫    14.10.22.
 430  芋虫やひたすら食ひつ飛ぶ日待つ  芋虫    14.10.22.
 431  芋虫の踏めば終りし命かな  芋虫    14.10.22.
 432  芋虫の七転八倒怒りたり  芋虫    14.10.22.
 433  芋虫やときに怒り転げけり  芋虫    14.10.22.
 434  芋虫の丸まり転げ怒りたり  芋虫    14.10.22.
 435  芋虫や丸まり転げなに怒る  芋虫    14.10.22.
 436   芋虫や怒り転げて肥満体  芋虫    14.10.22.
 437  水切りの川面走りて十月尽  十月尽    14.10.22.
 438  秋時雨濡れ建つ天守烏城
(14.10.23.美鈴湖・松本城吟行)
 秋時雨    14.10.23.
 439  燃え立てる紅葉を裾に烏城   紅葉     14.10.23.
 440  靄這いし美鈴の湖の七かまど  七かまど     14.10.23.
 441  初鴨の水脈ひく湖水靄深し  初鴨     14.10.23.
 442  映り込む美鈴の湖の紅葉かな  紅葉     14.10.23.
 443  美鈴湖の逆さ紅葉や錦織る  紅葉     14.10.23.
 444  靄消えて美鈴の湖の七竈  七竈     14.10.23.
 445  黒と白映ゆる烏城や鰯雲  鰯雲     14.10.23.
 446  色変へぬ松裾に置く烏城かな  色変へぬ松     14.10.23.
 447   美鈴かる信濃の湖の百紅葉  紅葉     14.10.23.
 448  山に入り店主集めし茸蕎麦  茸     14.10.23.
 449  山の具の熱々で食ふ走り蕎麦  走り蕎麦     14.10.24.
 450  さざ波に天守の揺るる雁渡し  雁渡し     14.10.24.
 451  国宝の二重天守や鰯雲  鰯雲    14.10.24
 452  常念岳(じょうねん)を望む天守や鰯雲   鰯雲    14.10.24
 453  青げらの深き巣穴や岳樺  青げら    14.10.24
 454  美鈴湖や初鴨の水脈八の字に  初鴨    14.10.24
 455  美鈴湖や逆さに映す百紅葉  紅葉    14.10.24
 456  たたたたと青げら叩く太鼓かな  青げら    14.10.24
 457   山採りの熱々旨し茸蕎麦  茸    14.10.24.
 458  みすずかる信濃の湖や秋惜しむ  秋惜しむ   14.10.25.
 459  村長も白塗りで出る村芝居  村芝居    14.10.25.
 460  常念岳の稜線高し鰯雲  鰯雲    14.10.25.
 461  清し香に鼻を寄せゐる藤袴  藤袴    14.10.25.
 462  清し香にふと鼻寄する藤袴  藤袴    14.10.25.
 463  山の湖水脈重なりて雁の列  雁    14.10.26.
 464  山の湖にひと群れの雁水脈描く  雁    14.10.26.
 465  八の字に水脈重ねゆく雁の列  雁    14.10.26.
 466  山の湖鶲(ひたき)の鳴いて靄薄る  鶲    14.10.26.
 467  啄木鳥の彫り音続く岳樺  啄木鳥    14.10.26.
 468  かたかたと青げら叩く岳樺  青げら    14.10.26.
 469   かたかたと鶲叩くや岳樺   鶲    14.10.26.
 470  秋深き信濃吟行お焼き食ふ  秋    14.10.26.
 471  靄晴れて錦秋の湖広ごれり  秋    14.10.26.
 472  つくね薯大き片掌の届きけり  つくね薯    14.10.26.
 473  わが狭庭あるがままなり草の花  草の花    14.10.26.
 474  手を入れず千草の花の狭庭かな  千草の花    14.10.26.
 475  草の実の黙してつなぐ命の譜  草の実    14.10.26.
 476  草の絮行き着く先は風まかせ  草の絮    14.10.26.
 477   放棄田にひとつの主張あわだち草  あわだち草    14.10.26.
 478  子役ゐず演目変はる村芝居  村芝居    14.10.26.
 479  秋没日(いりひ)鴉の屍揺るる畑  秋没日    14.10.26.
 480  モンローのハスキーボイス百合鴎
(季語:冬 百合鴎)
百合鴎    14.10.26.
 481  清し香に顔を寄するや藤袴  藤袴    14.10.27.
 482  美鈴湖や逆さ紅葉の織る錦  紅葉    14.10.27.
 483  薄れゆく靄の湖面に鴨の水脈  鴨    14.10.27.
 484  靄薄れ湖面を走る鴨の水脈  鴨    14.10.27.
 485  鴉鳴き橡の実ひとつ落づるずおん(津軽弁で)  橡の実    14.10.27.
 486  鴉があ橡の実ぼたり落づるずおん   橡の実    14.10.27.
 487  橡の実にポケット膨るる山路かな   橡の実    14.10.27.
 488  ピケ帽にぽとりと橡の実の落つる   橡の実    14.10.27.
 489  橡の実のぱらぱらと降る山路かな   橡の実    14.10.27.
 490  山ぶだう十二単もふふみけり  山葡萄    14.10.28.
 491  光源氏ひょいと摘まむや葡萄葛(えびかずら)   橡の実=葡萄葛    14.10.28.
 492   野葡萄に手がつぎつぎと山路かな  野葡萄    14.10.28.
 493  山葡萄声にたちまち手が伸びる   山葡萄    14.10.28.
 494  葡萄葛(えびかずら)口移しせし源氏かな  野葡萄    14.10.28.
 495  文机の野葡萄ふふむ式部かな  野葡萄    14.10.28.
 496  葡萄葛醸せし洞(うろ)や盗み酒  野葡萄    14.10.28.
 497  生牡蠣を檸檬で食むや和は牡蠣酢
(季語:冬)
 牡蠣    14.10.28.
 498  生牡蠣を檸檬はたまた和の牡蠣酢   牡蠣    14.10.28.
 499  榎の実熟れて姦し鳥の影  榎の実    14.10.28.
 500   榎の実啄む小鳥かしましや   榎の実    14.10.28.
 501  榎の実熟れて姦し鳥の声  榎の実    14.10.28.
 502  ひょいと出てするする走り行く蜥蜴
(季語:夏)
 蜥蜴    14.10.28.
 503  住職が白塗りで出る村芝居  村芝居    14.10.28.
 504  住職の白塗りに湧く村芝居  村芝居    14.10.28.
 505  庭隅にひと叢淡く藤袴  藤袴    14.10.29.
 506  近寄れば小花群れゐる藤袴  藤袴    14.10.29.
 507  見過ごしてときに目を止む狗の子草  狗の子草    14.10.29.
 508  電柱と遊び呆ける猫じゃらし  猫じゃらし    14.10.29.
 509  気づかずに過ぎて気のつくいのこずち  いのこずち    14.10.29.
 510   茎折れてなほ咲いてゐる野菊かな  野菊    14.10.29.
 511  茎折れを意にも介さず咲く野菊   野菊    14.10.29.
 512  あのころはなぜか南瓜が不味かった  南瓜    14.10.29.
 513  弁慶草踏まれるたびに立ち直る  弁慶草    14.10.29.
 514  さはあれどきりりと咲けり残り菊  残り菊    14.10.29.
 515  呟きのぽそとしたよな鳳仙花  鳳仙花    14.10.29.
 516 剣葉の壁押し返し万年青の実  万年青のみ    14.10.29.
 517  木曽節の口ずさめない秋終る
(10.30.御嶽山噴火から1か月余)
 秋    14.10.30.
 518  パウチして黴の生へない鏡餅  鏡餅  新年  14.10.30.
 519  秋澄むやあっと越へたる大井川  秋澄む    14.10.30.
 520  ツイーツイー長旅終へて鶸の声  鶸    14.10.30.
 521  浜名湖にうす靄かかり秋うらら  秋うらら    14.10.30.
 522  寅さんの句碑建つ島の根釣りかな      14.10.30.
 523  み仏も半跏夫座して秋思かな  秋思    14.10.30.
 524  長命も勲章のうち文化の日  文化の日    14.10.30.
 525  流れ行く一期一会の秋の水  秋の水    14.10.30.
 526  伊吹山雲をひと刷け秋うらら  秋うらら    14.10.30.
 527  渡り終へ声はずませる鶫かな  鶫    14.10.30.
 528   花の先紅をぼかして桜蓼  桜蓼    14.10.30.
 529  さわやかに咲いて静かな野紺菊  野紺菊    14.10.30.
 530  賞でらるることなく摘まる花たばこ  花たばこ    14.10.30.
 531  咲けばすぐ摘まるる定め花たばこ   花たばこ    14.10.30.
 532  短きはたばこの花の命かな   花たばこ    14.10.30.
 533   棄てらるる定めのあはれ花たばこ   花たばこ    14.10.30.
 534  摘まるまで健気に咲けよ花たばこ   花たばこ    14.10.30.
 535  銀杏散る季節の移り告げんとて   銀杏散る    14.10.31.
 536  白き穂がお出でおいでと芒原  芒    14.10.31.
 537  石鎚も背伸びするかに秋高し  秋高し    14.10.31.
 538  看経の鴫見つけたり南無阿弥陀  鴫    14.10.31.
 539  零余子(むかご)飯ひと粒ずつを摘み食む  零余子    14.10.31.
 540  零余子飯一粒ずつを確かめり  零余子    14.10.31.
 541  ほっこりと塩味もよし零余子飯  零余子    14.10.31.
 542  懐石に顔を出したり零余子飯  零余子    14.10.31.
 543  秋の海ざぶりざぶりと渚打つ  秋の海    14.10.31.
 544   百合鴎ゆらりと舞いぬ瀬戸の凪  百合鴎    14.10.31.
 545  登校の児ら声高に霧の道  霧    14.11.1.
 546  島々を隠して静か瀬戸の霧  霧     14.11.1.
 547  山襞に神の飯炊く霧立てり  霧     14.11.1.
 548  山霧と海霧出合ふ伊予路かな  霧     14.11.1.
 549  山霧と海霧出合ふ瀬戸の海  霧     14.11.1.
 550  フェリーの踊り撥ね行く霧の瀬戸  霧     14.11.1.
 551  終日の靄立つ瀬戸や秋果つる  秋果つる     14.11.1.
 552  放哉の逝きし庵や秋没日  秋没日     14.11.1.
 553  放哉の果てし庵や十月尽  十月尽     14.11.1.
 554   放哉の墓に供花あり花芒  芒     14.11.1.
 555  罅や黴生へぬプラ入り鏡餅  鏡餅  新年   14.11.2.
 556  プラ包装黴の生へない鏡餅  鏡餅  新年   14.11.2.
 557  プラ包装罅の入らない鏡餅  鏡餅  新年   14.11.2.
 558  プラ包装一年はもつ鏡餅  鏡餅  新年   14.11.2.
 559  パソコンの前にも置くや鏡餅  鏡餅  新年   14.11.2.
 560  園児描く少しいびつな鏡餅  鏡餅  新年   14.11.2.
 561  プラ包装売り場に並ぶ鏡餅  鏡餅  新年   14.11.2.
 562  サバイバルナイフで砕く鏡餅  鏡餅  新年   14.11.3.
 563  鏡餅鉈で砕きし汁粉会  鏡餅  新年  14.11.3.
 564   からくりの坊ちゃん時計時雨けり  時雨    14.11.3.
 565  カレンダー替はればその名初しぐれ  初時雨    14.11.3.
 566  南郷庵放哉の句碑しぐれけり  時雨    14.11.3.
 567  瀬戸の島みな涙ぐむ初しぐれ  初時雨    14.11.3.
 568  放哉の終の庵や初しぐれ  初時雨    14.11.3.
 569  放哉の小さな墓や初しぐれ  初時雨    14.11.3.
 570  瀬戸の海濡らす時雨や鴎舞ふ  時雨    14.11.3.
 571   瀬戸の島翠黛となる時雨かな  時雨    14.11.3.
 572  瀬戸の島翠黛となる初しぐれ  初しぐれ     14.11.4.
 573  狛犬の阿吽で守る神の留守  神無月     14.11.4.
 574  狛犬が目を吊り上げる神無月  神無月     14.11.4.
 575  神さまも留守電にする神無月  神無月     14.11.4.
 576  潮騒の冬立つ朝の響きかな  立冬     14.11.4.
 577  神在月出雲の街は神だらけ  神在月     14.11.4.
 578  冬立ちてどれも頭のない六地蔵  立冬     14.11.5.
 579  冬立ちぬどれも首なき六地蔵  立冬     14.11.5.
 580  冬浅し赤い前掛け六地蔵  冬     14.11.5.
 581  霜月の赤い前掛け六地蔵  霜月     14.11.5.
 582  冬ざれの旋風舞ふ地蔵堂  冬ざれ     14.11.5.
 583  湯豆腐の上で踊るや花かつを  湯豆腐     14.11.6.
 584  湯豆腐の四角で踊る花かつを  湯豆腐     14.11.6.
 585  儚げに飛ぶもしたたか雪ばんば  雪婆     14.11.6.
 586  出雲からツウィッターあり神無月  神無月     14.11.6.
 587  出雲発フェースブックや神在月   神在月     14.11.6.
 588   初鴨の水脈重ねゆく山の湖  初鴨      14.11.6.
 589  冬立ちてマスクの人の目立ち初む  立冬     14.11.6.
 590  突堤に根釣りの人や冬ぬくし  冬ぬくし     14.11.6.
 591  料亭に灯の入るころや雪ばんば  雪婆     14.11.6.
 592  雲垂るる日の暮れころや雪ばんば  雪婆     14.11.6.
 593  雲垂るる日の暮れの道雪ばんば  雪婆     14.11.6.
 594  雲垂るる日の暮れ道や雪ばんば  雪婆     14.11.6.
 595  日の眩し雲一つなき今朝の冬  今朝の冬     14.11.7.
 596  窓開けて光取り込む今朝の冬  今朝の冬    14.11.7.
 597  晩酌は清酒でゆかん夕時雨  夕時雨    14.11.7.
 598  冬立ちぬ抜けんばかりの空の蒼  立冬    14.11.7.
 599  光満ち窓開けてゐる今朝の冬  今朝の冬    14.11.7.
 600   小春日で蓋を開けたる今朝の冬  今朝の冬    14.11.7.
 601  雲一つ無き立冬の窓開ける  立冬    14.11.7.
 602  神さまのツイッターあり神無月  神無月    14.11.7.
 603  神さまの呟き届く神在月  神在月    14.11.7.
 604  石叩く鳥も浮かれし小春かな  小春    14.11.7.
 605  小春日や鳥も浮かれて石たたく  小春日    14.11.7.
 606  屋敷門潜り抜け来し雪ぼたる  雪蛍    14.11.7.
 607  なぜかみな手で触れんとす雪ぼたる   雪蛍    14.11.7.
 608  綿ふいて浮遊楽しむ雪ぼたる   雪蛍    14.11.7.
 609   威嚇せし構へで果つる枯蟷螂  枯蟷螂    14.11.7.
 610  枯蟷螂三角顔の小憎らし  枯蟷螂    14.11.7.
 611  冬蝗ぴょこんと飛んでよろめけり  冬蝗    14.11.7.
 612  去りがたく刈田に残る冬いなご  冬蝗    14.11.7.
 613  かさこそとかそけき音や紅葉散る  紅葉散る    14.11.7.
 614  咲いたかとちょっと目に止む花八つ手  花八つ手    14.11.7.
 615  連れに声かけて呼び止む返り花 返り花     14.11.7.
 616   山茶花や咲く傍らに散らす紅  山茶花    14.11.7.
 617  防護服つけて飾らる鏡餅 鏡餅    14.11.7.
 618  スマホにも根付で下がる鏡餅  鏡餅    14.11.7.
 619  スマホにも根付で揺るる鏡餅  鏡餅    14.11.8.
 620  富有柿の二個目を食ひつ子規思ふ  柿     14.11.8. 
 621  三個目の柿食ふ子規の高笑ひ  柿    14.11.8.
 622  鳴かんとし鳴くのを止める寒鴉  寒鴉    14.11.8.
 623  首傾げまた首かしぐ寒鴉   寒鴉    14.11.8.
 624  口開けてすぐに噤みし寒鴉   寒鴉     14.11.8. 
 625  人間を阿呆と眺むか寒鴉   寒鴉    14.11.8.
 626  鳥除けのCD突く寒鴉   寒鴉    14.11.8.
 627  やることが人を小馬鹿に寒鴉   寒鴉    14.11.8.
 628   枝揺すり小鳥蹴散らす寒鴉   寒鴉    14.11.8.
 629  ごみ置き場蹴散らし無頼寒鴉  寒鴉    14.11.8.
 630  ぎゃあぎゃあと敵意剥き出す寒鴉  寒鴉    14.11.8.
 631   縛り首揺るる畑の寒鴉  寒鴉    14.11.8.
 632  放哉も鴉もともに寒ン空  寒し    14.11.8.
 633  悪態をついてあばよの寒鴉  寒鴉    14.11.8.
 634  かあと鳴きぎゃあと脅せし寒鴉  寒鴉    14.11.8.
 635  スコップを入れるこついる根深掘り  根深掘り    14.11.8.
 636  ふくらはぎすらりと伸びし大根引く  大根引    14.11.8.
 637  大釜で炊き上げ湯気の大根食ふ  大根    14.11.8.
 638  海鼠腸(このわた)を食むとき漢おちょぼ口  海鼠腸    14.11.8.
 639  西日受け朱を際立たす実南天  実南天    14.11.8.
 640  雲垂れて雪虫の舞ふ波郷の忌  波郷忌    14.11.8.
 641  雲垂れて雪虫舞へり波郷の忌  波郷忌    14.11.8.
 642  雪虫のふわりふわりと波郷の忌  波郷忌    14.11.8.
 643  冬の雷遠くに響く波郷の忌  波郷忌    14.11.8.
 644   雲垂れて雪虫舞ふや波郷の忌  波郷忌    14.11.9.
 645  あちこちで手締めの響く酉の市  酉の市    14.11.9.
 646  コンピュータ季節を選ばぬ寒造  寒造    14.11.9.
 647  コンピュータまかせで四季の寒造  寒造    14.11.9.
 648  乾鮭のぶつかり合ひて鳴りにけり  乾鮭    14.11.9.
 649  乾鮭を手塩に掛ける空っ風   乾鮭    14.11.9.
 650  乾鮭のジャーキー齧りつ杣の酒   乾鮭    14.11.9.
 651  海鼠腸を入れし器や皿の陰  海鼠腸    14.11.9.
 652  海鼠腸と海鼠酢で呑む親爺酒  海鼠腸    14.11.9.
 653  ブーツ履く脚の長い娘(こ)短い娘  ブーツ    14.11.9.
 654  ブーツ履く娘らなぜか怒り顔  ブーツ    14.11.9.
 655   拝殿で慌てて脱ぐや冬帽子  冬帽子    14.11.9.
 656  我利我利と何掻き集む大熊手  熊手     14.11.9.
 657  酉の市売り手買い手の手締めかな  酉の市     14.11.9.
 658  金欲しと賽銭投げる酉の市   酉の市     14.11.9.
 659  苦笑しつ神の見送る大熊手   熊手     14.11.9.
 660   苦笑しつ神の見送る熊手かな   熊手     14.11.9.
 661  大熊手担いで戻る赤ら顔  熊手     14.11.9.
 662  懐の具合の分かる熊手かな  熊手     14.11.9.
 663  暖房に切り替えうつらうつらかな  暖房     14.11.9.
 664  タイの寺大き寝釈迦を巡りし日
(季語:寝釈迦=春)
寝釈迦      14.11.9.
 665  「変」愛といふ恋のあるらし雪ぼたる  雪蛍     14.11.9.
 666  風まるし初凩と後で知る
(関東地方=10.28.)
 凩     14.11.9.
 667  尉と姥顔見合はする夜寒かな  夜寒     14.11.9.
 668  尉と姥余命を語る夜寒かな  夜寒     14.11.9.
 669  尉と姥齢重ねる夜寒かな  夜寒     14.11.9.
 670   ダウンジャケツ目立つ参道一の酉  一の酉     14.11.9.
 671  ドントタッチ触るれば逝きし雪蛍  雪蛍     14.11.9.
 672  切り岸に石蕗の咲きけり瀬戸の島  石蕗の花     14.11.9.
 673  切り岸に海風受けて石蕗の花  石蕗の花     14.11.9.
 674  切り岸の崩落に耐へ石蕗の花  石蕗の花     14.11.9.
 675  石蕗咲いて瀬戸の凪ぐ日も荒るる日も  石蕗の花     14.11.9.
 676  断崖に毅然と咲くは石蕗の花  石蕗の花     14.11.9.
 677  波しぶき浴びて艶増す石蕗の花  石蕗の花     14.11.9.
 678   崩落の石飛ぶ崖に石蕗の花  石蕗の花     14.11.9.
 679  嫌はれて好かれて強し石蕗の花  石蕗の花    14.11.9.
 680   嫌ひと言ふ鷹女嫌はぬ石蕗の花  石蕗の花    14.11.10.
 681  触るるなよ触るれば逝きし雪蛍  雪蛍    14.11.10.
 682  山茶花の咲ひては地にも紅撒けり  山茶花    14.11.10.
 683  山茶花の咲ひては地にも紅の色  山茶花    14.11.10.
 684  ねずみもちまこと鼠の糞に似て  ねずみもち    14.11.10.
 685  関門の大橋を背に和布刈禰宜  和布刈禰宜    14.11.10.
 686  干潮の潮音の刻や和布刈禰宜  和布刈禰宜    14.11.10.
 687  篝火に照らされ禰宜の和布刈りかな  和布刈禰宜    14.11.10.
 688  冬めきて息吹き返す灯油売り  冬めく    14.11.10.
 689  灯油売りBGMで来る冬日  冬日    14.11.10.
 690  冬めけば燗酒用を誂はん  冬めく    14.11.10.
 691  軒先に干菜の並ぶ里家かな  干菜    14.11.10.
 692  懸大根女の一生見るごとし  懸大根    14.11.10.
 693  娘から婆さままでを干大根  干大根    14.11.10.
 694  大根洗ふ久米仙落ちるは初日なり  大根洗ふ    14.11.10.
 695   紙懐炉背と腹に貼り根釣りかな  懐炉    14.11.10.
 696  山茶花の咲ひて汚く散り敷けり  山茶花    14.11.11.
 697  湯豆腐や四角四角に崩し食む  湯豆腐    14.11.11.
 698  花かつを踊る湯豆腐独り酒   湯豆腐    14.11.11.
 699  神さまの苦笑ひする大熊手  熊手    14.11.11.
 700  定番の風呂吹の皿湯気も食む  風呂吹    14.11.11.
 701  定番の風呂吹の皿湯気豊か   風呂吹     14.11.11.
 702  風呂吹の一皿来たり夜は永し  風呂吹    14.11.11.
 703  湯気立てて風呂吹の皿置かれけり  風呂吹    14.11.11.
 704  京の女(ひと)ふろ吹細と食みにけり  風呂吹    14.11.11.
 705  熱燗と大声あげておでん酒  おでん    14.11.11.
 706   蕎麦焼酎はなから蕎麦湯運ばせて  蕎麦湯    14.11.11.
 707  かつかつと夜鷹蕎麦食ふ夜鷹かな  夜鷹蕎麦     14.11.11.
 708  身をひさぎ己を啜る夜鷹蕎麦  夜鷹蕎麦     14.11.11.
 709  薬喰ひ食ひ過ぎたとて胃の薬  薬喰    14.11.11.
 710  修行僧行果つる日の薬喰ひ  薬喰     14.11.11.
 711  身構えてつねに正眼枯蟷螂  枯蟷螂    14.11.11.
 712  媾ひし雄喰ふ荒み枯蟷螂  枯蟷螂    14.11.11.
 713  枯蟷螂嗤えぬ国のいがみ合ひ  枯蟷螂    14.11.11.
 714  媾ひつ雄噛み砕く枯蟷螂  枯蟷螂    14.11.11.
 715  冬の蠅身を処しかねて動かざる  冬の蠅    14.11.11.
 716  ふと止まりふと走り出す冬の蠅  冬の蠅    14.11.11.
 717  冬の蠅身を持て余す風情あり  冬の蠅    14.11.11.
 718  冬の蠅追はず見逃す吾可笑し  冬の蠅    14.11.11.
 719  冬の蠅つつけば飛ばず走りけり  冬の蠅    14.11.11.
 720  鮟鱇鍋骨に貼りつく身をしゃぶる  鮟鱇鍋    14.11.11.
 721  鮟鱇の鍋が煮立てば身はどこに  鮟鱇鍋    14.11.11.
 722  骨しゃぶり餓鬼道をゆく鮟鱇鍋  鮟鱇鍋    14.11.11.
 723  鰤大根エキスの色に染まりけり  鰤大根    14.11.11.
 724   鰤大根箸滑らかに動きけり   鰤大根    14.11.11.
 725  風を裂く高音一閃冬の鵙  冬の鵙    14.11.11.
 726  鰭酒やお代りのたび炎上ぐ  鰭酒    14.11.11.
 727  換気扇開けて呼び込む隙間風  隙間風    14.11.11.
 728  雪吊の裾輪傾げて仕上げかな  雪吊    14.11.11.
 729  割烹も椅子席増えぬ達磨の忌  達磨忌    14.11.11.
 730   新海苔を焙ればこれも肴なり  新海苔    14.11.11.
 731  雲垂れて梢冬めく桂郎忌  冬めく・桂郎忌      14.11.12.
 732  放哉の終の庵や冬燈  冬燈      14.11.12.
 733  放哉の五輪の墓や冬すみれ  冬菫      14.11.12.
 734  海遠し南郷庵の障子窓  障子      14.11.12.
 735  時雨来て放哉の墓濡らしゆく  時雨      14.11.12.
 736  冬ざれの庵に遺る放哉句  冬ざれ      14.11.12.
 737  放哉の吐息句になる時雨かな  時雨      14.11.12.
 738  遁世の放哉の修羅初しぐれ  初時雨      14.11.12.
 739  部屋でまず被り初めする冬帽子  冬帽子      14.11.12.
 740   メードインインドネシアの冬帽子  冬帽子      14.11.12.
 741  ひょいと手に触るれば逝きし雪蛍  雪蛍    14.11.12.
 742   熱々の湯豆腐の皿湯気も食む  湯豆腐    14.11.12.
 743  沢庵漬和尚の仕込む里の寺  沢庵漬    14.11.12.
 744  大桶に沢庵漬ける作務衣の僧  沢庵漬    14.11.12.
 745  沢庵漬庫裏で始まる活気かな  沢庵漬    14.11.12.
 746  出逢へたり密と川辺の冬すみれ  冬菫    14.11.12.
 747  野の隅に淡き花色冬すみれ  冬菫    14.11.12.
 748  踏まれても笑みて野に咲く冬すみれ  冬菫    14.11.12.
 749  草原に花色紛れ冬すみれ  冬菫    14.11.12.
 750  際立つを避けし花色冬すみれ  冬菫    14.11.12.
 751   越年の虫招きゐる寒菫  寒菫    14.11.12.
 752  漱石も跼みて愛でし寒すみれ  寒菫    14.11.12.
 753  憧れは文人俳句冬すみれ  冬菫    14.11.12.
 754  文人の句こそ懐かし冬すみれ  冬菫    14.11.12.
 755  やはり野に密と咲く花冬すみれ  冬菫    14.11.12.
 756  藤袴いつ知らぬ間に咲き終へり  藤袴    14.11.12.
 757  衰へし鼻に香の来ぬ藤袴  藤袴    14.11.12.
 758  四季の無き菫は無用寒すみれ  寒菫    14.11.12.
 759  われもまた生き延び過ぎし冬の蠅  冬の蠅    14.11.12.
 760  逝きもならず吾もはらから冬の蠅  冬の蠅    14.11.12.
 761  よたよたと生きるかともに冬の蠅  冬の蠅    14.11.12.
 762   君知るや傷痍軍人枯れ蓮  枯れ蓮    14.11.12.
 763  貧しきは心に在りて寒菫  寒菫     14.11.12. 
 764   貧しきは心にこそや寒菫  寒菫    14.11.12.
 765  冬ざれやなほ野朝顔咲き継ぐか  冬ざれ・朝顔  冬秋  14.11.12.
 766   冬ざれや咲き継ぎ止めぬ野朝顔  冬ざれ・朝顔  冬秋  14.11.12.
 767  なぜどこがそれが佳しなり吾亦紅  吾亦紅     14.11.12.
 768  冬うららいろはにほれてちちふふむ  冬麗     14.11.12.
 769  冬うらら父母弟妹は彼岸にて  冬麗     14.11.13.
 770  忘れ花夾竹桃の花一輪  忘れ花     14.11.13.
 771  小春日や浮世くるくる風車  小春日     14.11.13.
 772  冬うらら風車のごとき浮世かな   冬麗     14.11.13.
 773  冬ざれや人悲します人哀し  冬ざれ     14.11.13.
 774  冬ぬくき十七文字を詠みたきを  冬ぬくし     14.11.13.
 775  冬晴れの十七文字を詠みたきを  冬晴    14.11.14.
 776  六地蔵寒いと誰か呟きぬ  寒し    14.11.14.
 777  雪積る赤い頭巾や六地蔵  雪    14.11.14.
 778  六地蔵身揺るぎもせず初しぐれ  初時雨    14.11.14.
 779  初しぐれ等しく濡れる六地蔵  初時雨    14.11.14.
 780   しばれても足踏みもせず六地蔵  しばれる    14.11.14.
 781  冬の月密と呟く六地蔵  冬の月    14.11.14.
 782  お地蔵の頭にひょいと寒鴉  寒鴉    14.11.14.
 783  お地蔵の供物掠めて寒鴉  寒鴉    14.11.14.
 784  寒月やぼそと呟く六地蔵  寒月    14.11.14.
 785  冬満月呟き交わす六地蔵  冬満月    14.11.14.
 786  寒いなあうん寒いねと六地蔵  寒し    14.11.14.
 787  六地蔵童顔のまましばれをり  しばれる    14.11.14.
 788   しばれても微笑み消さぬ六地蔵  しばれる    14.11.14.
 789  カレンダー最後の一枚十二月
(俳句サロン12月句会兼題)
  十二月    14.11.15.
 790  肝臓にごめんごめんと十二月   十二月     14.11.15.
 791  十二月句会の後は忘年会   十二月     14.11.15.
 792  摘まみ読みせる本の山十二月   十二月     14.11.15.
 793  読みかけの本が山なす十二月   十二月     14.11.15.
 794  積み残し先送りする十二月   十二月     14.11.15.
 795  LED街華やかに十二月   十二月     14.11.15.
 796  山眠るはずが牙剥く神の山
(俳句サロン12月句会兼題)
  山眠る     14.11.15.
 797  眠る山不意に目覚める火山国   山眠る     14.11.15.
 798  富士山も眠ったふりの休火山   山眠る     14.11.15.
 799  山眠る里道走る選挙カー   山眠る     14.11.15.
 800  山眠るそろそろわれも眠らんか  山眠る    14.11.15.
 801  眠る山眺め車窓の旅心  山眠る    14.11.15.
 802  くしゃみされ睨めば睨み返されぬ  くしゃみ    14.11.15.
 803  スマホ繰り続けてくしゃみ三度かな  くしゃみ    14.11.15.
 804  冬月の照らす里道六地蔵  冬の月    14.11.15.
 805  街飾るLEDや十二月  十二月    14.11.15.
 806   電飾はLEDの十二月  十二月    14.11.15.
 807  クリスマスカクタス咲ひて十二月  十二月    14.11.16.
 808  クリスマスカクタス鮮紅冬うらら  冬うらら    14.11.16.
 809  クリスマスカクタス燃へて冬うらら  冬うらら    14.11.16.
 810  こんな日に逝きたしものや冬うらら  冬うらら    14.11.16.
 811  小春日や底の抜けたる空の青  小春日    14.11.16.
 812  完璧なスカイブルーや小春凪  小春    14.11.16.
 813  雲垂るる中を越しゆく雪ぼたる  雪蛍    14.11.16.
 814  雲垂るる日こそうらら日雪ぼたる   雪蛍    14.11.16.
 815  冬ちちろ暗きを選び鳴きにけり  冬ちちろ    14.11.16.
 816   厨隅ちろと鳴きたる冬の虫  冬の虫    14.11.16.
 817  大綿や寂び寂びの刻移りゆく  大綿    14.11.17.
 818  綿虫や儚く見せてしたたかに  綿虫    14.11.17.
 819  命継ぎ日暮れ飛び行く雪蛍  雪蛍    14.11.17.
 820  樹種変へて新居を目指す雪ほたる  雪蛍    14.11.17.
 821  コンビニは終夜営業神無月  神無月    14.11.17.
 822  独り者スマホに飽きず神無月   神無月    14.11.17.
 823  祭神はただいま留守の神無月   神無月    14.11.17.
 824  コンビニのレジ脇の湯気おでん鍋  おでん    14.11.17.
 825  コンビニでおでん買ひゆく老ひの杖  おでん    14.11.17.
 826  しんしんと冷ゆる日もあり十一月  十一月    14.11.17.
 827   突堤に根釣りの人や石蕗日和  石蕗日和    14.11.17.
 828  烏賊三杯釣って引き上ぐ石蕗日和  石蕗日和    14.11.17.
 829  乾鮭のぶつかり合ひて軽き音  乾鮭    14.11.17.
 830   軒先に乾鮭揺るる山家かな  乾鮭    14.11.17.
 831  袋田の滝音飾る冬紅葉 冬紅葉     14.11.18.
 832  袋田の滝音響く冬紅葉  冬紅葉      14.11.18.
 833  白布に紅葉散らして四度の滝  紅葉散る     14.11.18.
 834  袋田の滝の白布や紅葉舞ふ  紅葉散る     14.11.18.
 835  袋田の滝染め上ぐる紅葉かな  冬紅葉      14.11.18.
 836  袋田の滝滑り行く散り紅葉  紅葉散る     14.11.18.
 837  蒼天に錦秋映ゆる四度の滝  錦秋     14.11.18.
 838  蒼天に冬の紅葉や四度の滝  冬紅葉      14.11.18.
 839  袋田の滝見る人や雪蛍  雪蛍     14.11.18.
 840  冬紅葉朱の靄かかる永源寺  冬紅葉      14.11.18.
 841  やれ掃かずしばし愛でるか散り紅葉  紅葉散る     14.11.18.
 842  箒置きしばし愛でるか散り紅葉  紅葉散る     14.11.19.
 843   健さんの寡黙に逝けり冬紅葉  冬紅葉      14.11.19.
 844  紙マスクする人増えて冬めけり  冬めく    14.11.19.
 845  補聴器の届きて外は冬めける   冬めく    14.11.19.
 846  尾長きて雀と遊ぶ冬ざくら  冬桜    14.11.19.
 847  侘助の赤一輪や竹の筒  侘助    14.11.19.
 848  山茶花の咲き継ぐ庭の寒椿  山茶花・寒椿    14.11.19.
 849  波郷忌やいつも裏向く朴落葉  波郷忌・朴落葉    14.11.19.
 850  一葉忌全集もあるごみ捨て場  一葉忌    14.11.19.
 851   柊の小花こぼるや淡き香も  柊の花    14.11.19.
 852  冬雲や玄関燈の球替へる  冬雲     14.11.20.
 853  岩を這ふ冬水響く四度の滝  冬     14.11.20.
 854  冬晴れの観瀑台や四度の滝  冬晴     14.11.20.
 855  送電線だいだらの吹く虎落笛   虎落笛     14.11.20.
 856  送電線母が恋しと虎落笛   虎落笛     14.11.20.
 857  送電線母が恋しと虎落笛(もがり)吹く  虎落笛     14.11.20.
 858  冬の霧肱川走る朝かな  冬の霧     14.11.20.
 859  鰭酒や皿の一切れ身酒とし  鰭酒     14.11.20.
 860  鰭酒のお代りのたび炎揺る  鰭酒     14.11.20.
 861  鯛焼は尻尾から食む家訓かな  鯛焼     14.11.20.
 862  舌焼きつ鍋焼き突く夜更けかな  鍋焼うどん     14.11.20.
 863  晩酌の後は飯食ふ根深汁  根深汁     14.11.20.
 864   蒻大根筋につみれで屋台酒  (おでん)     14.11.20.
 865  柏手がふと止まりたる神無月  神無月     14.11.20.
 866  柏手を打ちつ気づけり神無月  神無月     14.11.20.
 867  柏手を打つ手が止まる神無月  神無月     14.11.20.
 868  袋田の滝見に行けば雪ぼたる  雪蛍     14.11.20.
 869  手に触れたばかりに逝きし雪蛍   雪蛍     14.11.20.
 870  湯豆腐で酒飲む父にいつか似て  湯豆腐     14.11.20.
 871  友ありて湯豆腐で飲む酒の夜  湯豆腐     14.11.20.
 872  湯豆腐を食ふマンネリをよしとして  湯豆腐     14.11.20.
 873   湯豆腐で飲むマンネリをよしとして  湯豆腐     14.11.21.
 874  友ありて湯豆腐で飲む宵の酒  湯豆腐     14.11.21.
 875  神さまも留守電にして神無月  神無月    14.11.21.
 876  湯豆腐で独り淋しい老ひの酒  湯豆腐    14.11.21.
 877  小春日や老婆並んで立小便  小春日    14.11.21.
 878  新海苔の音も食みをり手巻き寿司  新海苔    14.11.21.
 879  新海苔の音楽しむや手巻き寿司  新海苔    14.11.21.
 880  星空や十夜粥炊く湯の煙  十夜粥    14.11.21.
 881  刈取りて潮の滴る和布刈禰宜  和布刈禰宜    14.11.21.
 882  人影の見へぬ山家や干大根  干大根    14.11.21.
 883  大根の洗場眩しふくらはぎ  大根    14.11.22.
 884  雪吊をてきぱき仕上ぐ植木職  雪吊     14.11.22.
 885  菰巻の老赤松の傾ぎかな  菰巻     14.11.22.
 886  燗酒や焦がした舌を庇ひつつ  燗酒     14.11.22.
 887  大根を漬け終りたり作務衣の僧  大根漬け     14.11.22.
 888  鴛鴦の水脈重ねゆく大手濠  鴛鴦     14.11.22.
 889  湯豆腐を突き崩し呑む独り酒  湯豆腐     14.11.22.
 890   湯豆腐の小鍋が一つ黙の酒  湯豆腐     14.11.22.
 891   ぱりぱりと新海苔の音手巻き寿司  新海苔    14.11.22.
 892  百合鴎雫残して飛び立てり  百合鴎    14.11.22.
 893  大手濠水脈堂々と鴨の陣  鴨の陣    14.11.22.
 894  大川端はせを像笑む小六月  小六月    14.11.23.
 895  大川端翁ほほ笑む小六月  小六月    14.11.23.
 896  仲見世に異国語交じる小六月  小六月    14.11.23.
 897  雷門潜り抜け来し雪ぼたる  雪蛍    14.11.23.
 898  水上バス後引く水脈に百合鴎  百合鴎    14.11.23.
 899  仲見世に異国語あふる小六月  小六月    14.11.23.
 900  清澄庭汐の香運ぶ百合鴎  百合鴎    14.11.23.
 901  大手濠水脈を重ねて鴨の陣  鴨の陣    14.11.24.
 902  異国語の飛ぶ二の丸や寒椿  寒椿     14.11.24.
 903  華やぎはなけれど凜と冬桜 雪蛍     14.11.24.
 904  湯豆腐やいのちの果ての句で尽きぬ  湯豆腐     14.11.24.
 905  異国語の飛ぶ天守台寒椿  寒椿     14.11.24.
 906  健気にも凜と花咲く冬桜  雪蛍     14.11.24.
 907  刃傷の廊下に映ゆる石蕗の花  石蕗の花     14.11.24.
 908  大手濠水脈重ねゆく鴨の陣  鴨の陣     14.11.24.
 909  神さまの留守も柏手響きけり  神無月     14.11.24.
 910   軽佻で浮薄と見せて雪ぼたる  雪蛍     14.11.24.
 911  健気にも凜と花咲く冬桜  冬桜     14.11.24.
 912  湯豆腐やいのちのはての句で尽きぬ
(湯豆腐やいのちの果てのうすあかり 久保田万太郎)
 湯豆腐     14.11.24.
 913  雪虫を握りしネイルアートかな  雪虫     14.11.25.
 914  マニキュアの手が掴みたる雪ぼたる  雪蛍     14.11.25.
 915  ルージュ濃き女の掴む雪ぼたる  雪蛍     14.11.25.
 916  喧噪の街を斜めに雪ぼたる  雪蛍     14.11.25.
 917  遊ぶ子のゐぬ路地裏を雪ぼたる  雪蛍     14.11.25.
 918  綿虫を掴んだはずが宙つかみ  綿虫     14.11.25.
 919  塾へ行く児らの後追ふ雪ぼたる   雪蛍     14.11.25.
 920  バス停にバス待つ列や雪ぼたる   雪蛍     14.11.25.
 921  賽銭を投げて祈れば神無月  神無月     14.11.25.
 922   浅草寺チタン瓦の冬うらら  冬うらら     14.11.25.
 923  茶の花や花芯に潜る虫の影  茶の花     14.11.26.
 924  艶やかな葉と映り合ふ石蕗の花  石蕗の花      14.11.26.
 925  寂として凜として咲く冬桜  冬桜      14.11.26.
 926  花八つ手散り飛ばしゐる鷦鷯(みそさざい) 花八つ手・鷦鷯      14.11.26.
 927  泰然と小鳥遊ばす花八つ手  花八つ手      14.11.26.
 928  嬉々として小鳥遊びぬ花八つ手  花八つ手      14.11.26.
 929  嬉々として遊ぶ小鳥や花八つ手  花八つ手      14.11.26.
 930  柊の花こぼれ敷く地の香り  柊の花      14.11.26.
 831  江戸城址ところを得たる寒椿  寒椿      14.11.26.
 832   富士見櫓覗く木立を冬の鵙  冬の鵙      14.11.26.
 833  富士見櫓透ける樹林を冬の鵙  冬の鵙     14.11.26.
 834  起き抜けに駄句ひねりをり花八つ手  花八つ手     14.11.26.
 835  大手濠みな首折りて浮き寝鳥  浮き寝どり     14.11.26.
 836  美鈴湖と言ふ名美し冬霞  冬霞     14.11.27.
 837  冬霞引けば湖面に鳥の水脈   冬霞     14.11.27.
 838  冬霞消へて湖面に鳥の水脈   冬霞     14.11.27.
 839  冬霞消へて広がる鳥の水脈   冬霞     14.11.27.
 840  セーターの胸やはらかに膨らめり  セーター     14.11.27.
 841  セーターの胸やはらかに揺れにけり  セーター     14.11.27.
 842  肘当を付けてセーター新たなり  セーター     14.11.27.
 843  肘当を付けてセーター若返り  セーター     14.11.27.
 844  寒林に入りて猫の名呼ぶ老女  寒林     14.11.27.
 845  寒林の奥に小さなお稲荷さん   寒林     14.11.27.
 846   寒林を抜け出た先にピザの店   寒林     14.11.27.
 847  へこんでもまた句を作る夜寒かな  夜寒     14.11.27.
 848  娘車夫胸のふくらみ冬うらら
(浅草の観光人力車)
 冬うらら     14.11.27.
 849   すき焼きの煮立つ響きや夜半の冬  夜半の冬     14.11.27.
 850  大川の橋潜り継ぎゆりかもめ  百合鴎      14.11.28.
 851  嘴を羽交ひに埋めて浮寝鳥  浮寝鳥      14.11.28.
 852  起き抜けに発句する庭花八つ手  花八つ手      14.11.28.
 853  わが狭庭どこをどう来し朴落葉  朴落葉      14.11.28.
 854  わが庭にどこから来しや朴落葉   朴落葉      14.11.28.
 855  わが庭に不思議の運ぶ朴落葉   朴落葉      14.11.28.
 856  物洗貝載せて池面の朴落葉   朴落葉      14.11.28.
 857  朴落葉狭庭に溜まりゆく不思議   朴落葉      14.11.28.
 858  釣り銭のお札で戻る一葉忌  一葉忌      14.11.28.
 859   喀血の友に吐血の漱石忌  漱石忌      14.11.28.
 860  寒木瓜や真紅の花が三つほど  寒木瓜     14.11.28.
 861  冷へ冷へと空は薄墨花八つ手  花八つ手    14.11.29.
 862  冷へ冷へと薄墨の空花八つ手   花八つ手    14.11.29.
 863  肩寄せて季節つなぐや冬菫  冬菫    14.11.29.
 864  突堤の根釣りの竿や日の眩し
(季語:根釣=秋)
 根釣り    14.11.29.
 865  ママ友の声甲高し日向ぼこ 日向ぼこ    14.11.29.
 866  時雨るるや顎を撫ぜれば無精ひげ  時雨    14.11.29.
 867  時雨日はモナリザがよしジャズピアノ  時雨    14.11.29.
 868  しぐるるや届きし句誌のページ繰る  時雨    14.11.29.
 869  喪中はがき九十台が増へにけり      14.11.29.
 870   時雨るるや運河に並ぶ屋形船  時雨     14.11.29.
 871  同じ場所やあと声掛く蕗の薹
(春耕2月号課題詠)
 蕗の薹     14.11.29.
 872  同じ場所出逢へて嬉し蕗の薹  蕗の薹     14.11.29.
 873  蕗の薹去年忘れず同じ場所  蕗の薹     14.11.29.
 874  来て見ればやはり出てをり蕗の薹  蕗の薹     14.11.29.
 875  本丸跡見晴らすごとく蕗の薹  蕗の薹     14.11.29.
 876  蕗の薹松の廊下の近くにも  蕗の薹     14.11.29.
 877  さわやかに緑を広げ蕗の薹  蕗の薹     14.11.29.
 878  ほら踏むなそこにもあるよ蕗の薹  蕗の薹     14.11.29.
 879  うらら日を背負ひて蕗の薹摘めり  蕗の薹     14.11.29.
 880  蕗の薹摘んで戻りし散歩道  蕗の薹     14.11.29.
 881   ハンカチに包んで帰る蕗の薹  蕗の薹     14.11.29.
 882  やれうれし去年の場所に蕗の薹  蕗の薹    14.11.29.
 883  庭に来て独り遊びやみそさざい 鷦鷯    14.11.30.
 884  夫と呼び妻と呼ばるる鴦の水脈  鴛鴦    14.11.30.
 885  清澄の池に見つけしかいつぶり  かいつぶり    14.11.30.
 886  牛若の吹く笛かともかいつぶり  かいつぶり    14.11.30.
 887  白鳥の藻掻きも見せず滑りゆく  白鳥    14.11.30.
 888  水掻きし気配も見せず大白鳥  白鳥    14.11.30.
 889  水掻きの脚休ませて浮寝鳥  浮寝鳥    14.11.30.
 890  頸折りて夢路に就きし浮寝鳥  浮寝鳥    14.11.30.
 891  一羽また一羽加はり鴨の陣  鴨の陣    14.11.30.
 892  気配とはかくなるものか寒鴉  寒鴉    14.11.30.
 893   かあとだけ呟くごとく寒鴉  寒鴉    14.11.30.
 894  しぐるればしぐるる心しぐるる句  時雨    14.11.30.
 895  しぐるればうらら日想ふ立ち居かな  時雨    14.11.30.
 896  綿虫や大引っ越しで雪呼ぶか  綿虫・雪    14.11.30.
 897  小春日や小股のきれし女ゐず  小春日    14.11.30.
 898  朝採りや小股のきれし大根引く  大根引く    14.11.30.
 899  今夜から湯たんぽといふ暖鳥  湯たんぽ・暖鳥    14.11.30.
 900  寄鍋や眼鏡の曇る箸の先  寄鍋    14.12.1.
 901  牡蠣鍋やまず三つほど牡蠣を取り  牡蠣鍋    14.12.1.
 902  寄鍋や湯気が隔てる妻の顔  寄鍋    14.12.1.
 903  牡蠣鍋や燗徳利が冷めてをり   牡蠣鍋    14.12.1.
 904  海鼠腸を舐りつ楽し独り酒  海鼠腸    14.12.1.
 905  愛しげに海鼠腸舐る髭男  海鼠腸    14.12.1.
 906
 塩鮭の茶漬けが旨し朝の膳  塩鮭    14.12.1.
 907
 コラム一つ書き上げ師走始まりぬ  師走    14.12.1.
 908
 師走来て今年もついにどん詰まり   師走    14.12.1.
 909
  青空の二度となきかに冬の空  冬の空    14.12.1.
 910  山茶花のやや自堕落に散り敷けり  山茶花    14.12.2.
 911  山茶花や咲き散るままの庭の荒れ  山茶花    14.12.2.
 912  端境の荒涼埋めて冬菫  冬菫    14.12.2.
 913  端境期けな気に咲けり冬菫  冬菫    14.12.2.
 914  酉の市すんで今年もどん詰まり  酉の市    14.12.2.
 915  塩の濃き海鼠腸食める老ひうれし  海鼠腸    14.12.2.
 916  鯔の群れ波立つあたり百合かもめ  鯔・百合鴎    14.12.2.
 917  雪吊に流儀のありて面白し  雪吊    14.12.2.
 918  綿虫が眼鏡にこびりつく不思議  綿虫    14.12.2.
 919  好き嫌ひ勝手に言へと石蕗の花  石蕗の花    14.12.2.
 920   だんまりの花こそよけれ石蕗の花  石蕗の花    14.12.2.
 921  堆肥にはなれぬ黄金の銀杏かな 銀杏落葉      14.12.2.
 922  健さんに文太も逝きて時雨哭く  時雨     14.12.2.
 923   日向ぼこする穴開けよとの曇り  日向ぼこ     14.12.2.
 924  烏賊飯を二棹食みて十二月  十二月     14.12.2.
 925  いやよだめだめよだめだめ日向ぼこ  日向ぼこ     14.12.2.
 926  殿中の碑一つ冬うらら  冬うらら     14.12.2.
 927  との曇り一夜明ければ冬の空  冬の空     14.12.3.
 928  コバルトの色惜しげなく冬の空  冬の空     14.12.3.
 929  冬空の青が眩しき日の光  冬空     14.12.3.
 930  冬晴れやことりと鳴りて風を知る  冬晴れ     14.12.3.
 931  冬の鵙鳴くかのごとく下校の子  冬の鵙     14.12.3.
 932  冬の鵙鳴けり駆け来る下校の子  冬の鵙     14.12.3.
 933  手に取るは「地獄の辞典」冬うらら   冬うらら     14.12.3.
 934  くしゃみする間もスマホ見る女子高生  くしゃみ     14.12.3.
 935  ぼろ市に出かけ手ぶらで戻りけり  ぼろ市     14.12.3.
 936  耳袋かけ自転車の登校生  耳袋     14.12.3.
 937  金平糖含みつ日向ぼっこかな  日向ぼっこ     14.12.3.
 938  宿替への飛行楽しむ雪ばんば 雪ばんば    14.12.4.
 939  綿虫のお日柄もよきとの曇り  綿虫    14.12.4.
 940  宿替へと言ふ名の飛行雪ばんば  雪ばんば    14.12.4.
 941  顔見世に吾もと飛べり雪蛍  雪蛍    14.12.4.
 942  顔見世に吾もわれもと雪ぼたる  雪ぼたる    14.12.4.
 943  上人の舌もふうふう大根焚  大根焚    14.12.4.
 944  上人もふうふう賞味大根焚  大根焚    14.12.4.
 945  との曇る空押し上げて花八つ手  花八つ手    14.12.4.
 946  山茶花のやや自堕落に花散らす  山茶花    14.12.4.
 947  花びらを乱れ散らすや姫椿  姫椿    14.12.4.
 948  寒波来てまことに青き空の色  寒波    14.12.5.
 949  列島のきしきし締まる寒波かな  寒波     14.12.5.
 950  裏表雪と旱の寒波来る  寒波     14.12.5.
 951  きりきりと引き締まり来る寒波かな  寒波     14.12.5.
 952  マスク増へ咳もあちこち寒波来  寒波     14.12.5.
 953  凍て星の研ぎ澄まされて光りをり  凍て星     14.12.5.
 954  凍て星のまばたきもせず不動なり  凍て星     14.12.5.
 955  身を竦め帰宅の道や冬銀河  冬銀河     14.12.5.
 956  トランペット音ひび割るる寒昴  寒昴     14.12.5.
 957  露天風呂跳び込む空の冬北斗  冬北斗     14.12.5.
 958  一湾の灯のまたたきに寒昴  寒昴     14.12.5.
 959   一湾の灯を瞬かせ寒の星  寒星     14.12.5.
 960  しんしんと音なき音の寒波来る  寒波    14.12.5.
 961  片腹の痛し故なき寒昴   寒昴     14.12.5.
 962  姫蔓蕎麦寒波に耐へつ咲き広ぐ  寒波    14.12.5.
 963  姫蔓蕎麦寒に耐へつつ咲く路端  寒    14.12.5.
 964  姫蔓蕎麦寒波ものかは咲き広ぐ  寒波    14.12.5.
 965  寒月や剃り跡青き僧の影  寒月    14.12.5.
 966  寒月や山門閉じて寺眠る   寒月    14.12.5.
 967  寒月や庫裏から漏るる薄明り   寒月    14.12.5.
 968   肩凝りの膏薬痒し冬の月  冬の月    14.12.5.
 969  よき話読みて清しき寒日和  寒日和     14.12.6.
 970  朝刊の清しき記事や寒日和  寒日和     14.12.6.
 971  霜とかし洗車終へれば冬日和  冬日和     14.12.6.
 972  きょうもまた冬青空やバス停へ  冬青空     14.12.6.
 973  バス停の先頭で待つ寒日和  寒日和     14.12.6.
 974  寒析も死語になりたり常夜灯   寒析(かんたく)     14.12.6.
 975  台風の玉突きの余波寒波来る  寒波     14.12.6.
 976  深々と寒波が膝を上り来る  寒波     14.12.6.
 977  欠礼の葉書つぎつぎ寒波来る  寒波     14.12.6.
 978  ぼろ市と言ふひやかしの系譜かな ぼろ市     14.12.6.
 979  ぼろ市や錦もあれば襤褸もあり  ぼろ市     14.12.6.
 980   ぼろ市や冷やかしで買ふめっけもの  ぼろ市     14.12.6.
 981  修道尼の吊鐘マントよく似合ひ マント    14.12.7.
 982  シルバーパス見せてマントの修道尼  マント     14.12.7.
 983   修道尼老ひの身包む黒マント マント     14.12.7.
 984   ブルゾンで用足しに行く修道尼  ブルゾン     14.12.7.
 985 霜柱音立てる間の青菜摘み   霜柱     14.12.7.
 986  朝採りの青菜畑の霜柱   霜柱     14.12.7.
 987  霜柱ざくりざくりと青菜畑   霜柱     14.12.7.
 988  ざくざくと響き返すや霜柱   霜柱     14.12.7.
 989  凍土に足取られつつ老ひの杖  凍土     14.12.7.
 990  氷瀑や不動の奥に水の音  氷瀑     14.12.7.
 991   太筆で擦れ書きたる冬の滝  冬の滝     14.12.7.
 992  冬霞突き抜けてをり六三四の塔  冬霞     14.12.8.
 993  開戦を告げしラジオや冬霞  冬霞     14.12.8.
 994  水鳥の浮ぶを包み冬霞  冬霞     14.12.8.
 995  水鳥の浮ぶ影消す冬霞  冬霞     14.12.8.
 996  大手濠引き際速し冬霞  冬霞     14.12.8.
 997  冬がすみ薄れ浮き寝の鳥起こす  冬霞     14.12.8.
 998  美鈴湖と言ふ名もやさし冬霞  冬霞     14.12.8.
 999  セーターの胸やはらかに弧を描き  セーター     14.12.8.
 1000  セーターの胸堂々と揺れにけり  セーター     14.12.8.
 
♪BGM:Bach[Goldberg Variations 30] arranged by Mari Kumamoto♪
 
 
表紙へ
 
 
inserted by FC2 system