鈴童の遊び
一日十句以上を千句詠む

(第10回)


 No.  句  季 語  季  作句日
 1  鵙(もず)高音園児の声に紛れたり  鵙  秋 13.11.19. 
 2  冬菊や首欠け増へし六地蔵  冬菊  冬  13.11.19. 
 3  落とし水逃げ遅れたる泥鰌かな  落し水  秋  13.11.19. 
 4  流れ行く枯葉追い抜く魚影あり  枯葉  冬  13.11.19. 
 5  流れ行く枯葉追い抜く魚の影   枯葉  冬  13.11.19. 
 6  流れ行く枯葉追い抜く魚影かな   枯葉  冬  13.11.19. 
 7  ☆うるうると盛上りたる紅葉山
(「どんぐりと山猫」)
 紅葉  秋  13.11.19. 
 8  ☆里山のどんぐり光る寒日和
(「どんぐりと山猫」)
 団栗・寒日和 秋・ 冬  13.11.19. 
 9  摘茸(つまみだけ)うれし友なり冬の蠅  冬の蠅  冬  13.11.19. 
 10  ☆雪んこの来ぬ間お出でんイーハトヴ
(「狼森と笊森、盗森」)
 雪  冬  13.11.19. 
 11  ☆すきとほる風に銀嶺岩木山
(「狼森と笊森、盗森」)
 雪  冬  13.11.20. 
 12  ☆木枯やお岩木山の名裁き
(「狼森と笊森、盗森」)
 木枯  冬  13.11.20. 
 13  ☆食べられる山猫店の枯葉鳴る
(「注文の多い料理店」)
 枯葉  冬  13.11.20. 
 14  ☆お客さま食べられますと枯葉舞ふ
(「注文の多い料理店」)
 枯葉  冬  13.11.20. 
 15  ☆若烏星に願ひし雪の朝
(「烏の北斗七星」)
 雪  冬  13.11.20. 
 16  ☆雪童子カリメラの夢見守れり
(「水仙月の四日」)
 雪  冬  13.11.20. 
 17
おでん酒屋台懐かしカーバイド   おでん    13.11.20. 
 18  冬蕨吐息のごとく胞子吐く  冬蕨  冬  13.11.20. 
 19 川の瀬を青鷺渡る寒日和 寒日和 13.11.20. 
 20  あんなことこんなことあり十二月  十二月  冬  13.11.20. 
 21 吊し柿干大根や寒日和 吊し柿・干大根
寒日和
 秋・冬   13.11.21. 
 22  柚子もらひ泥つき葱を返したり 柚子・葱   秋・冬  13.11.21. 
 23  生々し魚板の凹み寒の寺  寒  冬  13.11.21. 
 24  たたら踏む衰えおかし大根引き  大根引  冬  13.11.21. 
 25  「いやーん」と股捩りたる大根引く  大根引  冬  13.11.21. 
 26 吊し柿日暮れの色に変りたり  吊し柿  冬  13.11.21. 
 27  うつらうつら老いたる脳を散る落葉  落葉  冬  13.11.21. 
 28  落葉掃く作務衣の僧のナイキ靴  落葉  冬  13.11.21. 
 29  寒修行作務衣の靴はナイキロゴ    寒  冬  13.11.21. 
 30 作務衣の僧ナイキの靴で落葉焚く  落葉焚  冬  13.11.21. 
 31  散る紅葉賓頭盧のでこそっと撫で  散紅葉  冬  13.11.22. 
 32 紅葉の木々を透かせば那須五岳    紅葉  秋  13.11.22. 
 33  魚板打つ木槌の響き朴落葉  朴落葉  冬  13.11.22. 
 34   真相は言ぬが花の夜寒かな  夜寒  冬  13.11.22. 
 35 秘して逝く覚悟もありて冬燕  冬燕  冬  13.11.22. 
 36    野垂れ死に覚悟で残る冬燕    冬燕  冬  13.11.22. 
 37    似ればこそ嫌ふ鷹女も石蕗の花  石蕗の花  冬  13.11.22. 
 38  春暁に陰火傷とはあまり女史  春暁  春  13.11.22. 
 39  二度とまた戻れぬ命寒すみれ  寒  春  13.11.22. 
 40  永遠に戻らぬ命寒すみれ  寒  春  13.11.22. 
 41  路地裏を木枯らしだけが吹き抜けり  木枯  冬  13.11.23. 
 42  ホイホイに冬の守宮の屍も 冬・ 守宮 冬・夏   13.11.23. 
 43  ホイホイに冬の守宮の果ててをり  冬・ 守宮  冬・夏   13.11.23.
 44  ホイホイに冬の守宮の果てにけり  冬・ 守宮  冬・夏   13.11.23.
 45  藁塚を立たせて緑穭(ひつじ)の穂  藁塚  秋  13.11.23.
 46   藁塚の整然ならず並びをり   藁塚  秋  13.11.23.
 47  藁塚に凭れ本読む少年期   藁塚  秋  13.11.23.
 48  稲架かけは消へて稲刈るコンバイン 稲架(はざ)   秋  13.11.23.
 49  新米を「お焦げ」指定で炊きにけり  新米  秋  13.11.23.
 50  新米のお焦げ三角握り飯  新米  秋  13.11.23.
 51  釜炊きの焦げ飯旨し今年米 今年米   秋  13.11.24.
 52  釜炊きの焦げ飯を食む今年米  今年米   秋  13.11.24.
 53  紅葉狩天ぷらにして味はへり 紅葉狩  秋  13.11.24.
 54   紅葉狩り天ぷらにして酒酌みぬ 紅葉狩  秋  13.11.24.
 55  紅葉山天ぷらにして食みにけり 紅葉   秋  13.11.24.
 56  紅葉山天ぷらにして酒旨し 紅葉   秋  13.11.24.
 57  愚にもつかぬことは詠まじと寒鴉  寒鴉  冬  13.11.24.
 58  嫌はれて好かれて咲けり石蕗の花  石蕗の花  冬  13.11.24.
 59  嫌はれて好かれておかし石蕗の花  石蕗の花  冬  13.11.24.
 60  好き嫌い毀誉褒貶の石蕗の花  石蕗の花  冬  13.11.24.
 61   伽羅蕗になりて酒肴の石蕗の花  石蕗の花  冬  13.11.25.
 62   門松の赤門潜りバック転  門松  新年  13.11.25.
 63  門松の赤門潜る初吟かな  門松  新年  13.11.25.
 64  赤門を悲喜こもごもの潜る春  春  春  13.11.25.
 65  東大の学食で食ふ雑煮かな  雑煮  新年  13.11.25.
 66  初詣湯島天神男坂  初詣  新年  13.11.25.
 67  万両や赤門の朱に張り合へり  万両  冬  13.11.25.
 68  身を振い銀杏落葉の禊かな  銀杏落葉   冬  13.11.25.
 69  かさっと音かすかにしたり柿落葉  柿落葉  冬  13.11.25.
 70  酔ひ覚めのごくりと旨し寒の水  寒の水  冬  13.11.25.
 71  初春や正門よりもまず赤門  初春  新年  13.11.26.
 72  破魔矢手に赤門潜り笑む親子  破魔矢  新年  13.11.26.
 73  破魔矢手に赤門通る親子かな  破魔矢  新年  13.11.26.
 74   破魔矢手に赤門潜りハイタッチ  破魔矢  新年  13.11.26.
 75 落葉焚く作務衣の僧のナイキ靴    落葉焚  冬  13.11.26.
 76  着ぶくれて客待つ女占い師  着ぶくれ  冬  13.11.26.
 77  山茶花のついと花びら落しけり  山茶花  冬  13.11.26.
 78  白菜の季に違はずに巻き初めり  白菜  冬  13.11.26.
 79  巻きて重き畝の白菜確かめる  白菜  冬  13.11.26.
 80  しっかりと巻く白菜の頭撫ず  白菜  冬  13.11.26.
 81  笹鳴きや若鳥二羽の競ひをり  笹鳴き  冬  13.11.27.
 82  古セーター引きずり出して着始めり  セーター  冬  13.11.27.
 83  パソコンに向かひつうつら日向ぼこ  日向ぼこ  冬  13.11.27.
 84  蹲(つくばい)に冬晴れの空揺らぎをり  冬晴れ  冬  13.11.27.
 85  蹲に紅葉沈めて水揺るる  紅葉  秋  13.11.27.
 86  海鼠腸(このわた)を箸先に載せ食む至福  海鼠腸  冬  13.11.27.
 87  破れ翅を合はせて不動冬の蝶  冬の蝶  冬  13.11.27.
 88  破れ翅でなほ生きんとす冬の蝶  冬の蝶  冬  13.11.27.
 89  赤門を発ちて十門初巡り  初巡り  新年  13.11.27.
 90  刀折れ矢尽きし様の枯蓮田  枯蓮田  冬  13.11.27.
 91  戦果て水漬く屍の枯蓮田  枯蓮田  冬   13.1.28.
 92  枯菊となりて焼かるる墓地の供花  枯菊  冬  13.11.28.
 93  枯果てし身を持て余す大芭蕉  枯芭蕉  冬  13.11.28.
 94  風呂吹や味噌の旨さが引き立てる  風呂吹  冬  13.11.28.
 95   寿司職の賄いに出る葱鮪(ねぎま)鍋  葱鮪鍋  冬  13.11.28.
 96  冬芽たち早やごそごそと息吹きをり  冬芽  冬  13.11.28.
 97  一葉まで落し切らんと紅葉散る  紅葉散る  冬  13.11.28.
 98  ときおりは黒きも雑じる木の葉髪  木の葉髪  冬  13.11.28.
 99  後頭の不毛地広ぐ木の葉髪   木の葉髪  冬  13.11.28.
 100   青空を広げ尽すか木の葉雨  木の葉雨  冬  13.11.28.
 101  年を越す大蝌蚪の群れ日向ぼこ
(幼生で越冬する牛蛙のオタマジャクシ)
蝌蚪・日向ぼこ  春・冬  13.11.29.
 102  寒晴れや皇帝ダリア高々と 寒晴れ   冬  13.11.29.
 103  白銀葦花穂突き立てて北風(きた)払ふ
(しろがねよし=パンパスグラス)
北風   冬  13.11.29.
 104  冬夕焼け吾影伸びて十頭身  冬夕焼け  冬  13.11.29.
 105   冬鵙の二声残せし雑木山  冬の鵙  冬  13.11.29.
 106 寒夕焼け薄れしあたり一番星  寒夕焼    13.11.29.
 107  寒禽の声交差して日は天頂  寒禽    13.11.29.
 108  揺するたび煙霧吐き出す寒蕨  寒蕨    13.11.29.
 109  枯芭蕉無残に耐へて立ち尽くす  枯芭蕉    13.11.29.
 110   煮立つほど身の影消ゆる鮟鱇鍋   鮟鱇鍋    13.11.29.
 111 身はいずこ軟骨しゃぶる鮟鱇鍋  鮟鱇鍋     13.11.30.
 112  枯芭蕉襤褸に耐へて立ち尽くす  枯芭蕉     13.11.30.
 113  冬の日の朝のごみ出しつつがなく  冬の日     13.11.30.
 114  差し初むる冬の朝日に翳る路地  冬日     13.11.30.
 115  がたりごとり生きる軋みや枯柳  枯柳     13.11.30.
 116  戦争がすぐそばにゐる日向ぼこ  日向ぼこ     13.11.30.
 117  ポインセチアこれぞまさしく紅葉かな ポインセチア・紅葉   冬・秋  13.11.30.
 118  ポインセチアこれぞ紅葉に違ひなし  ポインセチア・紅葉    冬・秋  13.11.30.
 119  雅なる記憶を秘めて枯芙蓉  枯芙蓉     13.11.30.
 120  美しき日々も在りしを枯芙蓉   枯芙蓉     13.11.30.
 121  移ろひを止めたる真紅青木の実  青木の実     13.12.1.
 122   室咲の花の命の長きこと  室咲      13.12.1.
 123  冬木立梢に光る星ひとつ  冬木立      13.12.1.
 124  多摩川のくねりて流る柚子の里  柚子     13.12.1.
 125  余命こそやることありて冬木立  冬木立     13.12.1.
 126  後いくつ寝れば彼岸に生身魂  生身魂  秋   13.12.1.
 127  寒菊のふてぶてしくも乱れ咲く  寒菊      13.12.1.
 128  日を浴びて寒菊頑と咲きにけり  寒菊      13.12.1.
 129  吾庭は十両ばかり藪柑子  藪柑子      13.12.1.
 130  葉の間からちょっとだけよと藪柑子  藪柑子      13.12.1.
 131  冬菜畑水菜小松菜ほうれん草 冬菜畑      13.12.2.
 132  冬菜畑畝いっぱいの緑かな  冬菜畑      13.12.2.
 133   白菜の尻を揃へて積まれけり  白菜      13.12.2.
 134  白菜の尻撫でながら糶(せり)の声  白菜      13.12.2.
 135  白菜の尻丸々と糶られたり  白菜      13.12.2.
 136  前衛を捨てし学徒や枯芭蕉  枯芭蕉      13.12.2.
 137  眦(まなじり)を決するは死語十二月  十二月      13.12.2.
 138   街中はスマホ奴隷の年の暮  年の暮      13.12.2.
 139  冬菜摘みそのしゃきしゃきを持ち帰る  冬菜     13.12.2.
 140 綿虫や手探りで詠む十七字  綿虫    13.12.2.
 141  よろぼひつ問ひつ惑ひつ枯野道  枯野    13.12.3.
 142  道の端の落花で気付く寒椿  寒椿     13.12.3.
 143  侘助は一輪挿しの似合ふ花  侘助     13.12.3.
 144  和ばさみで侘助切りて老尼笑む  侘助     13.12.3.
 145  白珊瑚さも似る庭の花八つ手  花八つ手     13.12.3.
 146  茶の花の眩しげに咲く里の道  茶の花     13.12.3.
 147  茶の花にしがみつきゐる熊ん蜂    茶の花     13.12.3.
 148  ひひらぎの花こぼれ散り地も香る  柊     13.12.3.
 149   柊の小さき花に小さき虫  柊     13.12.3.
 150  穫り入れは拾ふがごとく蕪畑  蕪     13.12.3.
 151  水涸れて落葉積りし用水路  落葉     13.12.4.
 152  山眠る前の賑はい谷紅葉  山眠る・紅葉  冬・秋   13.12.4.
 153  渓谷を深く刻みて紅葉晴れ  紅葉     13.12.4.
 154  兵児帯で主降り立つ庭紅葉  紅葉     13.12.4.
 155  兵児帯の主の背に乗る落葉かな       寒晴     13.12.4.
 156  寒晴の空見上げつつごみ出しに   寒晴     13.12.4.
 157  寒鴉目と目が合ひてついと去る  寒鴉     13.12.4.
 158  初詣上りは易き女坂  初詣  新年   13.12.4.
 159  初詣降りはけろり男坂  初詣  新年   13.12.4.
 160 寒晴れや吉川英治記念館    寒晴     13.12.4.
 161  鮟鱇鍋身は諦めて骨しゃぶる  鮟鱇鍋    13.12.5.
 162  吟行の句会終れば年忘れ  年忘れ     13.12.5.
 163  落葉焚く作務衣の僧は美青年  落葉焚き     13.12.5.
 164  見張り役一羽に託し浮寝鳥  浮き寝鳥     13.12.5.
 165  先生の数だけ綽名漱石忌  漱石忌     13.12.5.
 166  生まれどき違へて辛き冬の蝶  冬の蝶     13.12.5.
 167 蹲にそっと紅葉を浮かべけり  紅葉  秋   13.12.5.
 168  蹲に散りし紅葉や水の糸  紅葉   秋   13.12.5.
 169  口寒し秘密を増やす秘密法  寒い  冬   13.12.5.
 170  紅葉谷またぐ奥多摩橋も紅  紅葉   秋   13.12.5.
 171  千成の柿の実まぶし無人駅  柿の実   秋   13.12.6.
 172  渓谷を深く刻みて紅葉晴  紅葉  秋   13.12.6.
 173  寒晴れや英治ゆかりの草思堂  寒晴  冬   13.12.6.
 174  古井戸の覆いし蓋に散紅葉  散紅葉  冬   13.12.6.
 175  焼酎に柚子の香りやカンタータ  柚子  秋   13.12.6.
 176  兵児帯の主も仰ぎし庭紅葉  紅葉  秋   13.12.6.
 177  柚子たわわたつきの煙吉野郷  柚子  秋   13.12.6.
 178  笹鳴きの小藪かしまし坂下る  笹鳴き  冬   13.12.6.
 179  笹鳴きの掛け合ひ響く日暮れ道  笹鳴き  冬   13.12.6.
 180  山里の日暮れは早し冬紅葉  冬紅葉  冬   13.12.6.
 181 峪深き瀬音届けり冬紅葉  冬紅葉  冬   13.12.7.
 182  里の道足止めさせる枇杷の花  枇杷の花  冬   13.12.7.
 183  冬わらび首に触るれば煙吐く  冬蕨  冬   13.12.7.
 184  道細き鎌倉古道柚子たわわ  柚子  秋   13.12.7.
 185 古民家の亭主打ちたる走り蕎麦  走り蕎麦  秋   13.12.7.
 186  針千本刺されて豆腐針供養
(関東は春、関西は冬)
 針供養  冬   13.12.7.
 187  釣り針の紛れ込みたる針供養
(針供養=季語:春&冬)
 針供養  冬   13.12.7.
 188   糸伝ひ凧の鼻息手に響く    凧  春   13.12.7.
 189  峪深き瀬音かそけく冬紅葉  冬紅葉  冬   13.12.7.
 190  峪深き瀬音の遠く冬紅葉  冬紅葉  冬  13.12.7.
 191  笹鳴きの小藪かしまし里の道  笹鳴き  冬  13.12.8.
 192  霜夜ごと甘さを溜める菜っ葉かな  霜  冬   13.12.8.
 193  水菜採りそのしゃきしゃきを持ち帰る
(水菜=季語:春)
 水菜  春 13.12.8.
 194  鮟鱇鍋身はどこへやら骨しゃぶる  鮟鱇鍋  冬  13.12.8.
 195  枯菊の焚かれる炎音高し  枯菊  冬  13.12.8.
 196  冬ざれの相貌見せて老鉄幹  冬ざれ  冬  13.12.8.
 197  朝採りがどんぶりで出る大根炊き  大根炊き  冬  13.12.8.
 198  椎茸と油揚げも入れ大根炊き  大根炊き  冬  13.12.8.
 199   われ見よとばかりに赤き七竈  七竈  秋  13.12.8.
 200 ひょっこりと一句生まれし日向ぼこ 日向ぼこ     13.12.8.
 201  余命気にしつつうつらの日向ぼこ    日向ぼこ     13.12.9.
 202  蒼天に凧を据へたる大たるみ(凧=季語:春)  凧    13.12.9.
 203 天高く凧上るほど糸撓む     凧    13.12.9.
 204  糸伝ひ凧の荒息手に響く   凧    3.12.9.
 205 年新た吉野の郷に立つ煙  年新た  新年  13.12.9.
 206  パソコンに年の始めのキー叩く  年始   新年  13.12.9.
 207  初詣佳句詠みたしと神頼み  初詣   新年   13.12.9.
 208  初春や他人行儀の挨拶を  初春   新年  13.12.9.
 209  一年ぶり鳥居潜りて初詣  初詣   新年  13.12.9.
 210  酔ひざめの屠蘇ありがたく頂けり  屠蘇   新年  13.12.9.
 211  淑やかに和服もありて初句会  初句会   新年 13.12.10.
 212  師の選句胸ときめかす初句会   初句会   新年  13.12.10.
 213  コンビニに初荷のトラック横付けに  初荷   新年  13.12.10.
 214  初句会早々に終へ新年会  新年会   新年  13.12.10.
 215  読初めは芭蕉句集を習ひとし  読初め   新年  13.12.10.
 216  草石蚕(ちよろぎ)の名も字も不思議紅の色  草石蚕   新年  13.12.10.
 217  喰積(くひつみ)の不思議ちょろぎと慈姑(くわい)食む  喰積(=重詰、お節)   新年  13.12.10.
 218   歯ぎしりの数だけごまめ食みにけり  ごまめ   新年  13.12.10.
 219  初風呂やふぐりはどこぞ隠れけり  初風呂   新年  13.12.10.
 220  初風呂や老ひしふぐりは縮みけり   初風呂   新年  13.12.10.
 221  一日の作句から書く初日記  初日記   新年  13.12.11.
 222  老仲間笑顔で集ひ鍬始  桑始   新年  13.12.11.
 223  追羽子(おひばね)を突きし娘ら早や初老  追羽子   新年  13.12.11.
 224  庭に出て佳句詠みたしと四方拝  四方拝   新年  13.12.11.
 225  薺(なずな)打つ厨の響き軽やかに  薺打つ   新年  13.12.11.
 226  レトルトの七草粥や独り者  七草粥   新年  13.12.11.
 227  わが家では初手から鳥総松(とぶさまつ)飾り  鳥総松   新年  13.12.11.
 228  成木責可哀想だと言ふ幼(おさな)  成木責   新年  13.12.11.
 229   子供らは顔火照らせつ吉書揚  吉書揚   新年  13.12.11.
 230  初詣この日ばかりは皆信者  初詣   新年  13.12.11.
 231  恵方へと向ひ太巻きかぶりつく  恵方   新年  13.12.12.
 232  とんとこと飴切る音や初大師  初大師   新年  13.12.12.
 233  初場所やモンゴル国の国技かな  初場所   新年  13.12.12.
 234  ひと日だけ瑞兆となる初鴉  初鴉   新年  13.12.12.
 235  出窓には日差しと競ふ福寿草  福寿草   新年  13.12.12.
 236   産土の白き御幣の淑気かな  淑気   新年  13.12.12.
 237  同じ顔なれど華やぐ初句会  初句会  新年  13.12.12.
 238  老ひ忘れみな浮き浮きと初句会     初句会  新年  13.12.12.
 239  顔ぶれが欠けずに揃ひ初句会   初句会  新年  13.12.12.
 240  初句会みんな背筋を伸ばしけり   初句会  新年  13.12.12.
 241  御用始め遥に遠き日の記憶  御用始め  新年   13.12.13.
 242  鍬始め畑の陰で初尿(ゆ)まり  鍬始め  新年   13.12.13.
 243  艶然と衆生迎へる初巳かな  初巳(初弁天)  新年   13.12.13.
 244  凍瀧の裏でくぐもる水の音  凍瀧  新年   13.12.13.
 245  冴ゆる夜は床暖に坐しハイボール  冴ゆ     13.12.13.
 246 雪女恋せば溶ける泣き所    雪女     13.12.13.
 247  寒月や兎の杵も凍りたり  寒月     13.12.13.
 248  酒下げて寒暮の道の遠きかな  寒暮     13.12.13.
 249  じじじじと咽び泣きをり冬燈(ともし)  冬燈     13.12.13.
 250  煮凝の突き出しが出て「取り合えず」  煮凝り     13.12.13.
 251  凍蝶の閉じし翅ふと開きたり  凍蝶     13.12.14.
 252  藪柑子日陰日陰と増えにけり  藪柑子    13.12.14.
 253  日当たりの良ければ嬉々と冬菫  冬菫    13.12.14.
 254  藁ぼっち羽織る大輪寒牡丹  寒牡丹    13.12.14.
 255  唇を寄せれば香し冬の薔薇  冬薔薇    13.12.14.
 256  青髭の中から覗く竜の玉  竜の玉    13.12.14.
 257  畑脇に見過ごしいたる冬苺  冬苺    13.12.14.
 258  早梅を見つけて嬉々と四十雀  早梅    13.12.14.
 259  ジグザグにタックル躱(かわ)すフルバック  ラグビー     13.12.14.
 260  フルバック飛鳥のごとく駆け抜けり   ラグビー     13.12.14.
 261  湯ざめして湯船に戻る夜更けかな  湯ざめ     13.12.15.
 262  寒林の梢が作る靄霞む  寒林      13.12.15.
 263  絡み合ひ冬眠中の蛇に夢  冬眠      13.12.15.
 264  俳の道迷ひ迷ひて乙字の忌(乙字忌:1.20.)  乙字忌      13.12.15.
 265  二句一章難しきかな乙字の忌   乙字忌      13.12.15.
 266  蕉翁の二句一章や乙字の忌   乙字忌      13.12.15.
 267  洞門に浪轟けり久女の忌(久女忌:1.21.)  久女忌      13.12.15.
 268  部屋飼の犬ばかりなり漱石忌  漱石忌      13.12.15.
 269  耳敏き生業遠く青畝の忌(青畝忌:12.22.)  蒼畝忌      13.12.15.
 270  耳遠くもこのままでよし青畝の忌  蒼畝忌      13.12.15.
 271  寒暁や朝刊配るエンジン音  寒暁      13.12.16.
 272  親族の最長老となりし暮  暮      13.12.16.
 273   小国民冬至南瓜に箸が出ず  冬至      13.12.16.
 274  歳晩の金星一段低き位置  歳晩      13.12.16.
 275 傘寿までまだ二年ある年の暮  年の暮      13.12.16.
 276  花のなき壺を逃げ出す冬の虫  冬の虫      13.12.16.
 277  熱々をふうふうと食ぶ大根炊き  大根炊き      13.12.16.
 278  嚔(くしゃみ)するその大口に絆創膏  嚔(くしゃみ)      13.12.16.
 279  嚔の字書いてゐるうちはあくしょん  くしゃみ      13.12.16.
 280  嚔の字見ているだけでへっくしょん  くしゃみ      13.12.16.
 281  戦争を知らぬ政権冬木立  冬木立      13.12.17.
 282  嚔とは異端排除のリアクション  くしゃみ      13.12.17.
 283  散らせてはならぬ枝葉も冬木立  冬木立      13.12.17.
 284  耳遠しも音聞き取らぬ冬木立   冬木立      13.12.17.
 285  鼻老ひせど香を嗅ぎ分けぬ冬の蝶  冬の蝶      13.12.17.
 286   目霞めども見分け続けぬ冬の星  冬の星      13.12.17.
 287  老ひてなほ冬芽の明日見届けぬ  冬芽      13.12.17.
 288  湯ざめして嚔連発また風呂に  湯ざめ      13.12.17.
 289  凍てし国ひと理不尽に死を賜る  凍てる      13.12.17.
 290  冬の日の暮れて余命が一つ減り  冬日      13.12.17.
 291  寒晴や十四も若く逝きし父  寒晴      13.12.18.
 292  友の訃報続く寂しさ冬木立  冬木立     13.12.18.
 293  綿虫の触るれば逝きし儚さよ  綿虫     13.12.18.
 294  相次ぎし友の訃報や返り花  返り花     13.12.18.
 295  寒林の梢にかかる霞かな  寒林     13.12.18.
 296  寒林を見上ぐる息の白さかな   寒林     13.12.18.
 297  寒林に踏み込む靴の柔らかき   寒林     13.12.18.
 298   寒林の最後の一葉散りにけり   寒林     13.12.18.
 299  十二月八日知らぬと言ふ学生  十二月      13.12.18.
 300  十二月八日語らず語られず  十二月     13.12.18.
 301  十二月八日特集とてもなし  十二月     13.12.19.
 302  端境期花なき庭の石蕗の花  石蕗の花      13.12.19.
 303  才人の爪尖らせず蕪村の忌  蕪村忌      13.12.19.
 304  爪まるく切りて日を浴ぶ蕪村の忌  蕪村忌      13.12.19.
 305  年賀状書かぬと決めしゆとりかな  年賀状      13.12.19.
 306  山茶花や花びら散らし実を醸す  山茶花      13.12.19.
 307  山茶花は実を醸さんと散り急ぐ  山茶花      13.12.19.
 308  寒木瓜や返り花にはあらずして  寒木瓜・返り花      13.12.19.
 309   木の葉時雨ついに降り止むとき来たり  木の葉時雨      13.12.19.
 310  落葉掻く傍ら埋む落葉かな  落葉      13.12.19.
 311   掻き集め掻き集めても散る公孫樹  銀杏落葉     13.12.20.
 312  木枯らしや豆腐ステーキ箸で食ふ  木枯らし     13.12.20.
 313  ひたすらに眠りに入りし冬田かな  冬田     13.12.20.
 314  枝先に花芽艶やか冬木立  冬木立     13.12.20.
 315 去年今年つなぐ夜道を初詣  初詣  新年   13.12.20.
 316  去年今年つなぐ夜更けの初詣  初詣  新年   13.12.20.
 317  鎮守社に人湧き出でて初詣   初詣     13.12.20.
 318 一枚の畑を染めたる麦双葉  麦双葉     13.12.20.
 319  麦の芽の細き葉すべて天を指す  麦の芽     13.12.20.
 320  柔らかな起伏を見せて麦双葉  麦双葉     13.12.20.
 321 麦の芽の葉先撫でゆく風のあり  麦の芽     13.12.21.
 322  雑煮椀淑と手に取る朝かな  雑煮椀   新年    13.12.21.
 323  雑煮椀わが家の味の五十年   雑煮椀  新年    13.12.21.
 324   冬草に片足揚げる散歩犬     冬草  冬    13.12.21.
 325 要領の悪さを見せて冬の蜂  冬の蜂      13.12.21.
 326 ちぐはぐとはかくなることと冬の蜂    冬の蜂      13.12.21.
 327  よろぼいつなほ死にきれず冬の蝶  冬の蝶      13.12.21.
 328  掃き寄せし落葉にすがる冬の蝶  冬の蝶      13.12.21.
 329  凍て蝶の骸ころがり星一つ  凍て蝶      13.12.21.
 330  銀の穂が来いよこいよと枯芒  枯芒      13.12.21.
 331  ひとつふたつ手抜きをしつつ年用意  年用意      13.12.22.
 332  初富士やビューポイントは路地の角  初富士   新年   13.12.22.
 333  大鷹の凧見下ろしつ舞ふ高さ  凧  春   13.12.22.
 334  木屑から伊勢海老がばと跳ね出たり  伊勢海老  新年   13.12.22.
 335  白き脚さらして大根売られけり  大根     13.12.22.
 336  大根のもち肌惜しげなく積まれ  大根     13.12.22.
 337  大根のもち肌あらは積まれをり  大根     13.12.22.
 338  すんなりと伸びし大根の生脚  大根     13.12.22.
 339  白き肌あらはに大根売り場かな  大根     13.12.22.
 340  白き脚ごろりと大根売り場かな   大根     13.12.22.
 341  雪に似し虫も飛びをり雪催  雪催     13.12.23.
 342  老鉄幹最後の枯葉落しけり  枯葉    13.12.23.
 343  火鉢池ふたとせ守る冬目高  冬    13.12.23.
 344  花八つ手雲垂る空に揺るがざり  花八つ手    13.12.23.
 345  鮟鱇鍋煮れば煮るほど骨ばかり  鮟鱇鍋    13.12.23.
 346  裸木のアダムとイヴのごとく立つ  裸木    13.12.23.
 347  裸木の腋窩に光る一番星  裸木    13.12.23.
 348  枯木立梢が醸す薄霞  枯木立    13.12.23.
 349  隠しごと何一つなし裸の木  裸木    13.12.23.
 350  雪仏辻に立ちたる嵐雪忌
(嵐雪の師、芭蕉追悼句:この下にかくねむるらん雪仏)
 嵐雪忌    13.12.23.
 351   辻立ちのお地蔵きょうは雪仏  雪    13.12.24.
 352 荒涼の中でこつこつ冬木の芽  冬木     13.12.24.
 353  ファゴットの音柔らかに夕時雨  時雨     13.12.24.
 354  背を丸め足早になる時雨かな  時雨     13.12.24.
 355  引き際で器量試さる時雨かな  時雨     13.12.24.
 356  白菜のずしりと重き引き抜けり  白菜     13.12.24.
 357  風呂吹きを一皿置いて燗一本  風呂吹き
    13.12.24.
 358  才一読む知的遊びや雪催  雪催     13.12.24.
 359  寒垢離の読経に女声混じりけり  寒垢離     13.12.24.
 360  詠初にさり気なき一句書きとめり  詠初  新年   13.12.24.
 361  読初と詠初すます大旦(おおあした)  読初、読初・   新年   13.12.25.
 362  シジフォスの苦闘始まる大旦  大旦   新年   13.12.25.
 363   鉄幹の枝うっすらと霜の粉  霜     13.12.25.
 364  どの枝も清めの塩や霜の朝  霜     13.12.25.
 365  グラニュー糖被りしごとく霜の庭  霜     13.12.25.
 366  朝採りの菜から散りたる霜の粉  霜     13.12.25.
 367  朝採りの菜からこぼれる霜の粉  霜     13.12.25.
 368  朝採りの菜から舞ひ散る霜の粉  霜     13.12.25.
 369  朝採りの菜の霜の粉を掌に  霜     13.12.25.
 370  ファゴットといふ低音の笛クリスマス  クリスマス     13.12.25.
 371  ファゴット吹く陽気な楽士クリスマス  クリスマス     13.12.26.
 372  朝採りの作業さくさく霜柱  霜柱    13.12.26.
 373  山門に阿吽の仁王初句会  初句会  新年   13.12.26.
 374  やあと声おうと応ずる初詣  初詣  新年  13.12.26.
 375   去年今年三色菫咲き通す  去年今年・三色菫  新年・冬  13.12.26.
 376  ジャズバンド時雨に雪の混じりをり 時雨・雪     13.12.26.
 377  高らかにソプラノサックス社会鍋  社会鍋    13.12.26.
 378  生きるにはいろいろありて一茶の忌  一茶忌    13.12.26.
 379  雀など一羽もおらぬ一茶の忌   一茶忌    13.12.26.
 380  馬が糞ぼとりと落し一茶の忌   一茶忌    13.12.26.
 381  湯気纏ふ厨の灯り空也の忌  空也忌     13.12.27.
 382  消へかかる街灯に雨空也の忌   空也忌     13.12.27.
 383  度の強い眼鏡をかけて蕪村の忌  蕪村忌     13.12.27.
 384   かはかはと風が音立つ蕪村の忌  蕪村忌     13.12.27.
 385  金平糖一粒口に漱石忌  漱石忌     13.12.27.
 386  師を囲み洒落半畳も漱石忌  漱石忌     13.12.27.
 387  小走りに溝(どぶ)を横切る一葉忌  一葉忌     13.12.27.
 388  渓深し二つの寺の除夜の鐘  一葉忌     13.12.27.
 389  いうなれば吾も連なる翁の忌  翁忌     13.12.27.
 390   残り火を掻き立てる炉辺時雨の忌  翁忌     13.12.27.
 391  バナメイエビ新語もどきに年暮れる  年の暮      13.12.28.
 392  土少しずつ押し上げて霜柱  霜柱     13.12.28.
 393  鴬張り歩く音なり霜柱   霜柱     13.12.28.
 394  いろいろの第九がありて年暮るる   年の暮     13.12.28.
 395  霜の花場所に合せし意匠かな  霜の花     13.12.28.
 396  正ちゃん帽するりと落とす木の葉髪  木の葉髪     13.12.28.
 397  朝採りの靴にきゅつきゅつと霜柱  霜柱     13.12.28.
 398  ちょこまかと鶺鴒走る霜の道  霜     13.12.28.
 399  汚染土の置場に咲けよ寒の木瓜  寒木瓜     13.12.28.
 400  年越しはバナメイエビの天蕎麦で  年越蕎麦    13.12.28.
 401  こまいぬさん「あ」「うん」と桜吹雪けり
(昭和18年、国民学校1年国語教科書より)
 桜吹雪  春   13.12.29.
 402  一陽来復畑の霜解け泥濘(ぬかるみ)ぬ
(冬至:22日)
 一陽来復・霜     13.12.29.
 403  柚子入れし袋の浮かぶ冬至風呂 柚子・ 冬至風呂     13.12.29.
 404  柚子袋ぽかりぽかりと湯気のなか  柚子     13.12.29.
 405  冬至南瓜日々喰らひたる悪夢あり  冬至南瓜     13.12.29.
 406  人がみな歩調合はせる十二月  十二月     13.12.29.
 407  十二月あわただしさを作る月  十二月     13.12.29.
 408  心ならず忙しくする十二月  十二月     13.12.29.
 409  指図さることに苛立つ十二月  十二月     13.12.29.
 410   気に染まぬ雑事ばかりや十二月  十二月     13.12.29.
 411  天皇の猫背で会釈誕生日
(12月23日)
 天皇誕生日     13.12.30.
 412  オルフェーヴル八馬身差の年の暮  年の暮    13.12.30.
 413   放射能汚染で決まる人類忌  人類忌    13.12.30.
 414   大地震明日来るやも年の暮  年の暮    13.12.30.
 415   枯蟷螂まだ死に切れぬ者同士  枯蟷螂    13.12.30.
 416   もしかして年越すつもり枯蟷螂  枯蟷螂    13.12.30.
 417   生き残る無様もよろし冬の蝶  冬の蝶    13.12.30.
 418   凍蝶の根を限りに生きてをり  凍蝶    13.12.30.
 419   破翅の凍蝶そっと日に向けり  凍蝶    13.12.30.
 420   今生は一度限りや冬の蝶  冬の蝶    13.12.30.
 421   凍蝶や神経痛の走りたり  凍蝶     13.12.31.
 422   凍蝶や稲妻となる神経痛  凍蝶    13.12.31.
 423   最後まで生きよ生き抜け冬の蝶  冬の蝶    13.12.31.
 424   枯蔓の葉のかさかさと擦れをり  枯蔓    13.12.31.
 425   除夜の厨宴の果ての皿小鉢  除夜    13.12.31.
 426   食洗器唸りて除夜の鐘を聞く  除夜    13.12.31.
 427  上水の鯉も若水ふゝみけり  若水 新年  13.12.31.
 428  庭に立ち心の中で四方拝  四方拝  新年  13.12.31.
 429   なんとまあ池の鯉まで初笑ひ  初笑ひ  新年  13.12.31.
 430  池の鯉大口開けて初笑ひ  初笑ひ  新年   13.12.31.
 431   池の鯉こぞり押し寄せ初笑ひ  初笑ひ  新年   14.1.1.
 432  朝採りをふうふうと食ぶ大根炊き  大根炊き     14.1.1.
 433  拝殿で慌てて脱ぐや冬帽子  冬帽子     14.1.1.
 434  膝の塵はたいて被る冬帽子  冬帽子     14.1.1.
 435  来なければ来ないで寂し寒鴉  寒鴉     14.1.1.
 436  餌咥へ考へてゐる寒鴉   寒鴉     14.1.1.
 437  したたかなしぶとき面の寒鴉   寒鴉     14.1.1.
 438  朝の日に羽黒光り寒鴉   寒鴉     14.1.1.
 439  ふんとばかり一瞥残し寒鴉   寒鴉     14.1.1.
 440  ごみ置き場散らかし尽す寒鴉   寒鴉     14.1.1.
 441  賢し気に頭傾げる寒鴉   寒鴉     14.1.2.
 442  空き缶を転がし遊ぶ寒鴉   寒鴉      14.1.2.
 443  かあとだけ啼いて飛び去る寒鴉   寒鴉      14.1.2.
 444   畑仕事じっと見てゐる寒鴉   寒鴉      14.1.2.
 445  かあとだけ鳴いて沈思の寒鴉  寒鴉      14.1.2.
 446  人間と付かず離れず寒鴉  寒鴉      14.1.2.
 447  七つの子じっと聞き入る寒鴉  寒鴉      14.1.2.
 448   三四郎池の真鯉も初笑ひ  初笑ひ  新年    14.1.2.
 449  破魔矢手に赤門潜る親子かな  破魔矢  新年    14.1.2.
 450  枯蟷螂まだ死ねないよさふ思ふ  枯蟷螂       14.1.2.
 451  いろいろとあって七癖年暮るる  年の暮      14.1.3.
 452  雲垂れる日にも艶やか藪柑子  藪柑子      14.1.3.
 453  速足で過ぎ行く二人息白し  息白し      14.1.3.
 454  鰭酒の半分減れば継ぎ足して  鰭酒      14.1.3.
 455  足袋の裏清し白さの若女将  足袋      14.1.3.
 456  寒泉を流れ出る水岩伝ひ  寒泉      14.1.3.
 457  寒泉の水流れ行く岩伝ひ  寒泉      14.1.3.
 458  寒泉の岩間を抜けて水走る  寒泉      14.1.3.
 459  神池に影を映して藪柑子  藪柑子      14.1.3.
 460  ひょんの実を吹けどひょんとも鳴り申さず
(季語:ひょんの実=秋)
ひょんの実      14.1.3.
 461  ひょんの実を吹けど鳴らずや飾り置く  ひょんの実      14.1.4.
 462   ひょんの実やタクラマカンの笛に似て  ひょんの実      14.1.4.
 463 柞(いす)の木が苦笑ひするひょんの笛  ひょんの実      14.1.4.
 464  ひょんの笛ひゅうと沙漠の風の音  ひょんの実      14.1.4.
 465  子の上手く大人は鳴らぬひょんの笛  ひょんの実      14.1.4.
 466  除夜の鐘百八つ目で年新た  除夜の鐘     14.1.4.
 467  初春や塔克拉瑪干(タクラマカン)のつむじ風 初春   新年   14.1.4.
 468  侘助の一輪飾る降誕祭 侘助・降誕祭      14.1.4.
 469  侘助の一輪壺に投げ入れぬ  侘助     14.1.4.
 470  侘助の挿花一輪京料理  侘助     14.1.4.
 471  白足袋のカルメン咥ふ寒椿  寒椿    14.1.5.
 472  韃靼の海に身を果つ冬の蝶  冬の蝶     14.1.5.
 473   韃靼の海へ旅立つ冬の蝶    冬の蝶     14.1.5.
 474  茶の花の日にうつろひて錆びにけり  茶の花     14.1.5.
 475  百七人仕上げは和尚除夜の鐘  除夜の鐘     14.1.5.
 476  舶来の神仏多し七福神  七福神  新年   14.1.5.
 477  これこそがインターナショナル七福神  七福神  新年   14.1.5.
 478  初詣半裸の仁王寒からじ  初詣  新年   14.1.5.
 479  昔から呉越同舟七福神  七福神  新年   14.1.5.
 480  帆も櫂もなき世之介の船向春  春   14.1.5.
 481  菜畑の春泥靴を咥へけり 春泥  春    14.1.6.
 482   春泥に靴奪はれて泣きっ面 春泥  春   14.1.6.
 483  すれ違ふわれ人ともに息白し  息白し     14.1.6.
 484  蒸気上ぐSLのごと歩く人  息白し     14.1.6.
 485  おはようと声掛け合ひて息白し  息白し     14.1.6.
 486  夜明け道息白き人近づけり  息白し     14.1.6.
 487  白息を纏いつ朝のウォーカー  息白し     14.1.6.
 488   吹初を公園でするカルテット  吹初  新年   14.1.6.
 489  山門を揺るがすくしゃみ仁王像 くしゃみ       14.1.6.
 490  仁王像右と左で大くしゃみ  くしゃみ      14.1.6.
 491   仁王の屁臭ふぞなもし煤払  煤払      14.1.7.
 492  鳥招く準備着々冬木の芽  冬木の芽       14.1.7.
 493  鳥を呼ぶ支度静かに冬木の芽  冬木の芽      14.1.7.
 494 ビー玉で遊びし日々や冬銀河  冬銀河      14.1.7.
 495  山門を揺るがし仁王大くしゃみ  くしゃみ      14.1.7.
 496  仁王様ときにはくしゃみときに屁も  くしゃみ      14.1.7.
 497  仁王様力み過ぎては血圧に        14.1.7.
 498  仁王様ときには相撲でもいかが  相撲      14.1.7.
 499  寒の屁はにおふかと問ふ仁王かな  寒      14.1.7.
 500  煤逃げはせずにそのまま煤残し  煤逃       14.1.7.
 501  煤逃げと言はれぬように庭掃除  煤逃       14.1.8.
 502  煤逃げの昼の飲み会悩ましや 煤逃       14.1.8.
 503   倍返しありそ煤逃げ諦める  煤逃       14.1.8.
 504  大綿の湧き出て日没進みたり  大綿      14.1.8.
 505  静かなる永遠の眠りの涅槃像
(春耕3月号課題詠 涅槃像、寝釈迦)
 涅槃像      14.1.8.
 506  おみ足のふっくらとして寝釈迦かな  寝釈迦      14.1.8.
 507  ゆったりと横臥の釈迦の黒光り 寝釈迦      14.1.8.
 508  そよ風のそっと触れゆく涅槃像  涅槃像      14.1.8.
 509  ふっくらと心安らぐ寝釈迦かな  寝釈迦      14.1.8.
 510  入寂の安らぎ伝ふ涅槃仏  涅槃像      14.1.8.
 511  巨大なる寝釈迦を巡るタイの寺  寝釈迦      14.1.9.
 512  ねんねネと幼児指さす涅槃像  涅槃像      14.1.9.
 513  初春や幟に太鼓大相撲  初春   新年    14.1.9.
 514  初春や幟に太鼓国技館   初春   新年    14.1.9.
 515  初春や大川端の触れ太鼓   初春   新年   14.1.9.
 516  初夢は両手に余る白い星  初夢   新年    14.1.9.
 517   初場所や客呼ぶ太鼓てけてけと  初場所   新年   14.1.9.
 518  初春や今年会うひと会はぬ人   初春   新年    14.1.9.
 519  数へ日やけふが今年のどん詰まり  数え日      14.1.9.
 520  大年や馬のひづめが聞へ初む  大年      14.1.9.
 521  大年の尖閣の海荒れ模様  大年      14.1.9.
 522  大年も蛇の尾先に至りけり  大年      14.1.9.
 523  読みかけも年越して読む楽しみに  年越し      14.1.9.
 524  年越しのそば前酒は吾担当  年越し      14.1.9.
 525   どの家もドアーに下がる松飾  松飾  新年    14.1.9.
 526  出さぬのに来し年賀状選り分ける   年賀状  年賀状    14.1.9.
 527  雨戸開け初日をどっと浴びにけり  初日   新年    14.1.9.
 528  読初は俳詩春風馬堤曲  読初   新年    14.1.9.
 529  丸餅に好みの具載す雑煮かな  雑煮   新年    14.1.9.
 530  数の子を噛むこりこりも味のうち  数の子   新年    14.1.9.
 531  初暦まだ丸まりし癖残る  初暦   新年    14.1.10.
 532  パソコンに句を添へて打つ初日記  初日記   新年    14.1.10.
 533  弾初はグリッサンドで入りたり  弾初   新年   14.1.10.
 534  氏神に路地裏伝い初詣  初詣   新年   14.1.10.
 535   淑として年始回りか初鴉  初鴉   新年   14.1.10.
 536  蝋梅や季語移る前咲き初めり 蝋梅     14.1.10.
 537  蝋梅は枯葉気にせず燦然と  蝋梅     14.1.10.
 538  蒼天に素心蝋梅画然たり  蝋梅     14.1.10.
 539  蝋梅や人振り向かす香のほのか  蝋梅     14.1.10.
 540  蝋梅に負けじと早き梅一輪  蝋梅     14.1.10.
 541 揚る凧あがらぬ凧もある広場   凧揚げ  新年   14.1.11.
 542  日を浴びて枝に居並ぶ初雀  初雀  新年   14.1.11.
 543   枝に肩寄せて日を浴ぶ初雀  初雀  新年   14.1.11.
 544  蘿蔔(すずしろ)を引き抜きに行く朝の畑  蘿蔔  新年   14.1.11.
 545  けふだけは蘿蔔と呼ぶ大根畑  蘿蔔  新年   14.1.11.
 546   初出合い鴉も御慶の数に入れ  御慶
 新年   14.1.11.
 547 無精ひげ剃り落したる三日かな  三日  新年   14.1.11.
 548 横一列小枝に並ぶ寒すずめ  寒雀     14.1.11.
 549  横一列羽毛だるまの寒雀  寒雀     14.1.11.
 550  日差し浴びふくら雀の仲間入り  ふくら雀     14.1.11.
 551  風呂吹の熱きにちょっと舌を焼く  風呂吹     14.1.12.
 552  喰積も三日で終るほどのよさ  喰積   新年    14.1.12.
 553  年賀状追加追加の三が日  年賀状   新年    14.1.12.
 554  年賀状なにやら悪女の深情け  年賀状   新年    14.1.12.
 555   早咲きに負けん気見せる返り花  返り花      14.1.12.
 556  わが庭は十両でよし藪柑子  藪柑子
     14.1.12.
 557  母も子も胼皸(ひびあかぎれ)の手の時代  胼・皸      14.1.12.
 558  切り刻みかりこり食はる海鼠(なまこ)とは  海鼠      14.1.12.
 559  刻まれて酢で締めらるる海鼠とは  海鼠      14.1.12.
 560  海鼠といふ綽名の教師ゐたりけり   海鼠      14.1.12.
 561  切られても撥ねる気もなき海鼠かな  海鼠      14.1.13.
 562  抵抗は無駄と悟りし海鼠かな  海鼠     14.1.13.
 563  教師には海鼠に虎魚(おこぜ)海鞘(ほや)もゐた  海鼠     14.1.13.
 564  初春や赤門ちょいと潜りたり  初春   新年   14.1.13.
 565  藁ぼっちいなせに被る寒牡丹
(14.1.4.春耕吟行の給岩崎邸で)
 寒牡丹   冬   14.1.13.
 566  三四郎池に影置く寒椿
(14.1.4.春耕吟行の三四郎池で)
 寒椿   冬   14.1.13.
 567  はいポーズ頸を突き出す寒鴉
(14.1.4.同安田講堂前で)
 寒鴉   冬   14.1.13.
 568  飯桐の赤い実漁る寒鴉
(14.1.4.同三四郎池で)
 寒鴉   冬   14.1.13.
 569  初吟行お玉に会へそ無縁坂
(14.1.4.同九岩崎邸沿いの無縁阪で)
 初吟   新年   14.1.13.
 570  寒鯉のゆったりとゆく池の底  寒鯉   冬   14.1.13.
 571  薄氷をくぐりて鯉の輪が解れ  薄氷    冬   14.1.14.
 572  七草がゆ口に合はねどありがたく  七草粥   新年   14.1.14.
 573  初句会宴の末の締め一本  初句会   新年   14.1.14.
 574  冬薔薇に訪ふ虫のあらまほし  冬薔薇   冬   14.1.14.
 575   歯眼魔羅の後は命か老ひの春  春  春   14.1.14.
 576  咲き継ぎて咲き継ぎていま冬薔薇  冬薔薇   冬   14.1.14.
 577  二三輪咲いて人呼ぶ冬の梅  冬梅   冬   14.1.14.
 578  三四郎池を巡れば笹子鳴く  笹子   冬   14.1.14.
 579  マスクしてマスクの人に道を聞く  マスク   冬   14.1.14.
 580  マスクして銀行に行きマスク取る  マスク   冬   14.1.14.
 581  くしゃみして飛沫振り撒く風邪男  くしゃみ   冬   14.1.15.
 582  銀杏枯れビュッフェの描きし絵となれり  枯銀杏   冬  14.1.15.
 583  銀杏枯れビュッフェ・モードの絵を歩く   枯銀杏   冬  14.1.15.
 584  鞭百本垂れて揺るるや枯柳  枯柳   冬  14.1.15.
 585  鞭百本縺れず揺るる枯柳  枯柳   冬  14.1.15.
 586  火焔吹き蝦蛄葉サボテン寒の花  寒   冬  14.1.15.
 587  火を吹きし蝦蛄葉サボテン寒の入り  寒の入   冬  14.1.15.
 588  懐石の皿に楪(ゆずりは)敷かれをり  楪  新年  14.1.15.
 589  楪の柄の紅に緑映え  楪  新年  14.1.15.
 590  楪の地に落ちし葉のなほ緑  楪  新年  14.1.15.
 591  譲り合ふ楪の葉の緑冴へ  楪  新年  14.1.16.
 592  楪の緑の映へる柄の赤さ  楪  新年   14.1.16.
 593  楪てふ柔らかき名の照葉揺る  楪  新年   14.1.16.
 594  楪の紅滲みたる柄のやさし  楪  新年   14.1.16.
 595  ゆずり葉に載せて出さるる加賀の菓子  楪  新年   14.1.16.
 596  楪に触れてみたりし柔らかし  楪  新年   14.1.16.
 597  楪の譲り合ふ葉の柔らかき  楪  新年   14.1.16.
 598  縛られて白菜固く葉を巻けり  白菜   冬   14.1.16.
 599  吹越の雪片光る野良に立つ
(吹越=風花)
 吹越(ふっこし)   冬    14.1.16.
 600  吹越の舞いひ来る方は双耳峰  吹越   冬   14.1.16.
 601  吹越やゴム手袋で鍬洗ふ  吹越   冬   14.1.17.
 602   風花やゴム手袋で鍬洗ふ  吹越   冬   14.1.17.
 603  一花ゆえ足を止めさす梅林  梅林   春   14.1.17.
 604  一輪の白梅咲きて人の声  梅   春   14.1.17.
 605  一輪に早い遅いと梅の下  梅   春   14.1.17.
 606  梅一輪人順番に香を嗅げり  梅   春   14.1.17.
 607  梅一輪蜜吸ふ虫の早やも来ぬ   梅   春   14.1.17.
 608  古城の春てふ早梅に日の眩し   梅   春   14.1.17.
 609  鴛鴦の脇に連れなき鷺一羽  鴛鴦   冬   14.1.17.
 610  河豚刺しの大花びらを崩し食ふ  河豚   冬   14.1.17.
 611  墓地の中かさりと落葉動きけり  落葉  秋   14.1.18.
 612  木漏れ日に節分草の花二輪  節分草  春    14.1.18.
 613  春の戸の開くを告げて節分草  春  春    14.1.18.
 614  春の戸の開く音する節分草  春  春    14.1.18.
 615  春の戸を叩く音する節分草  春  春    14.1.18.
 616  笹鳴きや木漏れ日に咲く節分草  笹鳴  冬    14.1.18.
 617  冬晴れや墓地に面せし家並ぶ  冬晴  冬     14.1.18.
 618  成人の晴着ちょこちょこ歩きけり  成人の日  新年    14.1.18.
 619   成人の晴着姿の付け睫毛   成人の日  新年    14.1.18.
 620  成人の晴着姿のVサイン   成人の日  新年    14.1.18.
 621  成人の日非婚宣言する乙女   成人の日  新年   14.1.19.
 622  式の間もスマホに見入る新成人   成人の日  新年   14.1.19.
 623   ビニールの袋剥がして餅を焼く  餅  冬   14.1.19.
 624  古池ややはり古池けふは寒  寒     14.1.19.
 625  古池や落葉一枚浮ぶのみ  落葉  秋   14.1.19.
 626  古池や主は俺だと牛蛙  蛙  春   14.1.19.
 627  古池に蝋梅の影香のほのか  蝋梅     14.1.19.
 628  古池に水音ありて寒の入り  寒の入     14.1.19.
 629  三四郎池の澱みに寒の鯉  寒鯉     14.1.19.
 630   古池を過る影あり寒鴉  寒鴉     14.1.19.
 631  冬の鷺天下の孤独伝へけり        14.1.20.
 632  孤独とは川瀬に立てる冬の鷺        14.1.20.
 633  寒波来る孫に歳時記贈りけり  寒波     14.1.20.
 634  雪女郎火と燃ゆる恋あらめやも  雪女郎     14.1.20.
 635  雪女抱いて解かすか凍へるか  雪女郎     14.1.20.
 636  散歩犬嗅ぎし氷柱に尿をかけ  氷柱      14.1.20.
 637  青空に紛れきれずに寒の月  寒月     14.1.20.
 638  持ち帰るたこ焼温き寒暮かな  寒暮      14.1.20.
 639  一羽飛べば皆飛び立ちぬ寒雀  寒雀      14.1.20.
 640  初観音土産はいつも人形焼  初観音  新年    14.1.20.
 641  髭ひょいと分ければ光る竜の玉  竜の玉     14.1.20.
 642  初大師とんとこ飴の音楽し  初大師  新年    14.1.21.
 643  襟巻に頬を埋めて初不動  初不動  新年   14.1.21.
 644   早梅や数輪ほどの慌てもの  早梅      14.1.21.
 645  寒梅や古城の春と言ふ名なり  寒梅     14.1.21.
 646  染み一つ無き白花や寒椿  寒椿      14.1.21.
 647  蝦蛄葉さぼてん火焔となりて咲き揃ふ  蝦蛄葉さぼてん      14.1.21.
 648  水仙の群れ咲く岬風光る  水仙      14.1.21.
 649  水仙の群れ咲く岬風強し  水仙      14.1.21.
 650   木漏れ日が教へてくれし冬苺  冬苺      14.1.21.
 651  切山椒居住まひ正し茶を所望  切山椒  新年    14.1.22.
 652  切山椒餅は飽きたと孫の声   切山椒  新年   14.1.22.
 653  自分はと声高に言ふ新成人   切山椒  新年   14.1.22.
 654  切山椒江戸の味覚で言祝ぎぬ   切山椒  新年   14.1.22.
 655  フルートの管を温めて寒昴  寒昴     14.1.22.
 656  凍星にフルートの音突き刺さる  凍星     14.1.22.
 657  寒林にサックスの音直進す  寒林     14.1.22.
 658  寒林にサックスの音ばりばりと   寒林     14.1.22.
 659  ハイヒールかつかつ響く冬銀河 冬銀河      14.1.22.
 660  アネモネの一輪ずつに茎太し  アネモネ  春   14.1.22.
 661   化粧濃き美女とも想ふはないちげ
(=アネモネ)
 花一華  春   14.1.23.
 662  吹越の雪片光る野良仕事
越=風花)
 吹越      14.1.23.
 663  寒鮒の釣上げたるはコンドーム  寒鮒      14.1.23.
 664  底冷や脳味噌までもしゃりしゃりと  底冷      14.1.23.
 665  しゃりと割れ池の氷は子らの手に  氷      14.1.23.
 666  注連縄の新し小祠女正月  注連縄  新年   14.1.23.
 667  係船の鎖を埋めて冬鴎
 冬鷗      14.1.23.
 668  係船の鎖に憩ふ冬鴎  冬鷗      14.1.23.
 669  係船の鎖余さず冬鴎  冬鷗      14.1.23.
 670  富士望む茶店の前の冬菫  冬菫      14.1.23.
 671   石蕗の花すべて散り果て坊主刈り  石蕗の花       14.1.24.
 672  冬萌の草むらを嗅ぐ散歩犬  冬萌      14.1.24.
 673  大寒や作文指導うなずく眼  大寒      14.1.24.
 674  葱の畝土寄せをして大根引く  葱・大根      14.1.24.
 675  霜柱解けぬ間にする菜摘みかな 霜柱・冬菜       14.1.24.
 676  冬菜摘み冬菜を抜きし朝の畑  冬菜      14.1.24.
 677  若者の旨しと言はぬ蕪蒸し  蕪蒸し      14.1.24.
 678  冬草の時季弁へぬ青さ映ゆ  冬草      14.1.24.
 679  切岸の石蕗の花果て潮の音   石蕗の花      14.1.24.
 680  枯葎ちらと緑の葉も見へて  枯葎      14.1.24.
 681  冬耕の一鍬ごとに腰ぎくと  冬耕      14.1.25.
 682   暮なずみ寒月を呼ぶ星一つ  寒月      14.1.25.
 683  はっと足止まる真紅や寒の木瓜  寒木瓜     14.1.25.
 684   発句といふ迷路の深し久女の忌  久女忌     14.1.25.
 685  発句てふバッカス恋す久女の忌  久女忌     14.1.25.
 686  声残し舞ひ上りたる冬雲雀  冬雲雀     14.1.25.
 687  大空へ真っ逆さまに冬雲雀  冬雲雀     14.1.25.
 688  一句だに取られず句会寒の入り  寒の入り     14.1.25.
 689  風花のきらりと舞ふや野良仕事  風花     14.1.25.
 690  路地の隅固まりて咲く冬菫  冬菫     14.1.25.
 691  門前の小僧のゐない春隣  春隣     14.1.26.
 692  春隣り見ても分らぬ微分積分  春隣      14.1.26.
 693  底冷の盆地の底にゐたりけり  底冷     14.1.26.
 694  鷽替えや嘘とほんとを入替へり  鷽替     14.1.26.
 695  児が走り犬も走りて寒の入り  寒の入り     14.1.26.
 696  日脚伸ぶ孫の大足親凌ぐ  日脚伸ぶ     14.1.26.
 697  懸案を一つ片づけ日向ぼこ  日向ぼこ     14.1.26.
 698  皇居前儀装馬車行く小正月  小正月     14.1.26.
 699  雀かと見しがお茶目な三十三才(みそさざい)  鷦鷯・三十三才     14.1.26.
 700
石頭揃へし句会寒の入り   寒の入り     14.1.26.
 701  石一つぴしりと打ちて寒に入る   寒の入り      14.1.27.
 702  「自分は」は軍隊ことば底冷へる  底冷       14.1.27.
 703  鶴舞ひて苦界に浮かぶ哥川の句  鶴       14.1.27.
 704  鶴飛翔苦界に咲ける哥川佳句  鶴       14.1.27.
 705  遊女哥川苦界抜け出す俳の春  春       14.1.27.
 706  十年の畑去る日や霜の道  霜       14.1.27.
 707  ぶち切れる前に立ち去る冬菜畑  冬菜畑       14.1.27.
 708  宗教の底冷え深き狂気知る   底冷       14.1.27.
 709  宗教の底冷え深き狂気かな   底冷       14.1.27.
 710  蒼天に残月浮ぶ草城忌
(草城忌1.29.)
草城忌        14.1.27.
 711  本読めと言ふ声聞こゆ寒明忌
(=碧梧桐忌2.1.)
 寒明忌       14.1.28.
 712   白菜の重きたしかめ積み上げり  白菜       14.1.28.
 713  早よ抜けと肩むき出して大根畑  大根畑       14.1.28.
 714  公園に恵方巻食ぶ母と子と 恵方巻        14.1.28.
 715  日を呼んで見る目眩しき福寿草 福寿草       14.1.28.
 716  漢方薬ごくりと飲みし寒の水  寒の水       14.1.28.
 717  裂帛の声響かせて寒稽古  寒稽古       14.1.28.
 718  裂帛の文字を覚へる寒稽古   寒稽古       14.1.28.
 719  寒鯉の身揺るぎもせず捌かれり  寒鯉       14.1.28.
 720  寒鰤をステーキで食ぶ夕餉かな  寒鰤       14.1.28.
 721  帰り花差障りなく咲きにけり  帰り花       14.1.29.
 722  帰り花不都合もなく咲いてをり   帰り花       14.1.29.
 723  寒月のなほ蒼天に居残れり  寒月       14.1.29.
 724  寒満月猫背は止せと道照らす  寒満月       14.1.29.
 725  寒満月照らす猫背の人の影  寒満月       14.1.29.
 726   頸すくめ猫背で歩む寒満月  寒満月       14.1.29.
 727  沢蟹の寒暮も夏のごとく這ひ  寒暮       14.1.29.
 728  寒灯はじじじと虫の鳴き音まね  寒灯       14.1.29.
 729  蜆汁寒の朝餉を温めけり  蜆汁       14.1.29.
 730  ちょんと降りまた先で待つ寒鴉  寒鴉       14.1.29.
 731  寒鴉先に降りては吾を待つ   寒鴉       14.1.30.
 732  寒鴉先に降りては吾待てり   寒鴉        14.1.30.
 733  散れば咲き花を絶やさず冬の薔薇  冬薔薇        14.1.30.
 734  鉢植えのミニ薔薇冬を咲き継げり  冬        14.1.30.
 735  早咲きの花かも知れず返り花  返り花        14.1.30.
 736  蒼天に輪郭残す寒満月   寒満月        14.1.30.
 737   蒼天に輪郭細き冬の月  冬の月        14.1.30.
 738  寒月や尼僧姿の元遊女  寒月        14.1.30.
 739  縺れたる葎にちらと寒苺  寒苺        14.1.30.
 740  凍星や百万本の薔薇歌ふ  凍星        14.1.30.
 741  水仙花野菜と並べ売る農家  水仙花       14.1.31.
 742  ホーム訪ふ老女の持ちし水仙花  水仙花       14.1.31.
 743   水仙花持ちて老女がホーム訪ふ  水仙花       14.1.31.
 744  水仙花持ちてホームを訪ふ老女   水仙花       14.1.31.
 745  わが狭庭藪の柑子笛麻呂亭  藪柑子       14.1.31.
 746  わが狭庭藪の柑子笛麻呂とや   藪柑子       14.1.31.
 747  わが狭庭藪柑子笛麻呂と言ふ   藪柑子       14.1.31.
 748  寒紅を注されて(刷かれて)幼おちょぼ口  寒紅       14.1.31.
 749  寒紅を百面相で注す(刷く)をみな   寒紅       14.1.31.
 750  狭庭にも日が差し光る藪柑子   藪柑子       14.1.31.
 751  日差し得て赤い実浮ぶ藪柑子   藪柑子      14.2.1.
 752  日が差せば赤い実嬉々と藪柑子   藪柑子      14.2.1.
 753   わが狭庭掌中にして藪柑子   藪柑子      14.2.1.
 754  雀呼ぶ米ばらまひて藪柑子   藪柑子      14.2.1.
 755  わが庭は藪ら柑子の藪柑子   藪柑子      14.2.1.
 756  厳寒と書けば加へる文字はなし  厳寒      14.2.1.
 757  厳寒の二文字で止む墨書かな  厳寒      14.2.1.
 758  口結び厳寒と書く児らの筆  厳寒      14.2.1.
 759  厳寒と書いて正座を崩しけり  厳寒      14.2.1.
 760  厳寒と筆太に書く老住持  厳寒      14.2.1.
 761   厳寒と筆太の文字動かざり  厳寒      14.2.2.
 762  木漏れ日の教へてくれし藪柑子  藪柑子     14.2.2.
 763  草むらと思へば赤き藪柑子  藪柑子     14.2.2.
 764   足元を鳥の飛び立つ藪柑子  藪柑子     14.2.2.
 765  寒紅の猪口に指挿し口に注す  寒紅     14.2.2.
 766  寒紅の猪口に指染め口に刷く  寒紅     14.2.2.
 767  寒紅の猪口に指染め唇に  寒紅     14.2.2.
 768  風花のきらりと舞ふや鍬一打  風花     14.2.2.
 769  皇居前儀装馬車行く春隣  春隣     14.2.2.
 770  鍬を打つ一打一打に霜柱  霜柱     14.2.3.
 771  鍬打ちの一打が崩す霜柱   霜柱     14.2.3.
 772  山道を駆け下るとき藪柑子  藪柑子     14.2.3.
 773  風邪引いて風邪ひかぬ魚羨まし  風邪     14.2.3.
 774  厳寒のブルーシートや寝静まる  厳寒     14.2.3.
 775   厳寒と止め正座を崩しけり   厳寒     14.2.3.
 776  厳寒と楷書正座を崩しけり   厳寒     14.2.3.
 777  厳寒と墨書正座を崩しけり   厳寒     14.2.3.
 778  厳寒と一筆正座を崩しけり   厳寒     14.2.3.
 779  やはり風邪一癖ありて立ち去らず  風邪     14.2.3.
 780  膝はさむ子規の文机春隣  春隣     14.2.3.
 781  川上る鮠追ふごとく春の風  春風  春   14.2.4.
 782  川上る鮠追ひかけて春の風   春風  春   14.2.4.
 783  川上る魚影追ひかけ春の風   春風  春   14.2.4.
 784  川上る魚影を追ひて春の風   春風  春   14.2.4.
 785  大鈴も春の響きとなりにけり  春  春   14.2.4.
 786  鳩時計春が来たよと歌ふかな  春  春   14.2.4.
 787  鳩時計春が来たよと歌ひをり  春  春   14.2.4.
 788  鳩時計春の響きに変りけり  春  春   14.2.4.
 789   浮寝鳥日の差す方へ夢追へり  浮寝鳥     14.2.4.
 790  古池や頸折り曲げて浮寝鳥  浮寝鳥     14.2.4.
 791  木漏れ日の音なき池面浮寝鳥  浮寝鳥      14.2.5.
 792  どれもみな頸折り曲げて浮寝鳥  浮寝鳥     14.2.5.
 793  羽音して一羽加はる浮寝鳥  浮寝鳥     14.2.5.
 794  中吉をとお籤引けば立春大吉 立春大吉   春   14.2.5.
 795  中吉を願ひしみ籤立春大吉  立春大吉   春   14.2.5.
 796   風花のきらりと舞ふや鍬起し  風花     14.2.5.
 797  雪女郎にハグされたしも凍てるかな  雪女郎     14.2.5.
 798  寒紅を小指に染めて雪女郎   雪女郎     14.2.5.
 799  寒紅を注(さ)そかと誘ふ雪女郎   雪女郎     14.2.5.
 800  寒紅を注そかと小指雪女郎   雪女郎     14.2.5.
 801  寒紅を注そと指出す雪女郎   雪女郎     14.2.6.
 802  中吉を願いて引けば立春大吉  立春大吉      14.2.6.
 803  冬の鷺ふと回れ右瀬を覗く  立春大吉      14.2.6.
 804  振り向きざま嘴に小魚冬の鷺  冬鷺     14.2.6.
 805  必勝の嘴技みせて冬の鷺   冬鷺     14.2.6.
 806  日脚伸ぶ瀬を渉猟の鷺の影  日脚伸ぶ     14.2.6.
 807  十両が千両越へて実万両
(狭庭の藪柑子が実を付け万両と判明)
十両・千両・万両      14.2.6.
 808  日向ぼこ浮き寝の鳥と競ふかな  日向ぼこ・浮寝鳥     14.2.6.
 809  硝子戸越し日向ぼっこの夢路かな  日向ぼこ     14.2.6.
 810  苛立たし眼鏡曇らすマスクかな  マスク     14.2.6.
 811  尾を咥ふ狐襟巻した媼  襟巻     14.2.7.
 812   見回せば手袋脱いでスマホ繰る  手袋    14.2.7.
 813  膝滑る本に目覚める日向ぼこ  日向ぼこ    14.2.7.
 814  耳袋つけてスキップ通園児  耳袋    14.2.7.
 815  寒紅をさしたる口を開けて閉じ  寒紅    14.2.7.
 816  凍蝶の何処でどうして生き延びし  凍蝶    14.2.7.
 817  冬木立梢はどれも天を指す  冬木立    14.2.7.
 818  根に深く寒肥入れて待つ実り  寒肥    14.2.7.
 819  軒下の乾鮭揺らす空っ風  乾鮭    14.2.7.
 820   夕日浴び大根すだれ黄金色  大根    14.2.7.
 821  厳寒のブルーシートや咳絶へず  厳寒     14.2.8.
 822  厳寒のブルーシートや咳やまず  厳寒     14.2.8.
 823  寒紅をさして俳詠む哥川かな  寒紅     14.2.8.
 824  寒紅の猪口に指染む日暮れかな   寒紅     14.2.8.
 825  寒紅の猪口を残して主は留守   寒紅     14.2.8.
 826  寒紅の猪口を残してお座敷へ   寒紅     14.2.8.
 827  車窓越し光る外濠春隣  春隣     14.2.8.
 828  バス停にバス近づけり春隣  春隣     14.2.8.
 829  春連れてバスゆっくりと近づきぬ  春     14.2.8.
 830  夕刻に始まる句会日脚伸ぶ  日脚伸     14.2.8.
 831  三丁目の夕日懐かし寒日和  寒日和     14.2.9.
 832  川の瀬に釣り人の影冬日向  冬日向     14.2.9.
 833  悪筆も個性の一つ寒日和  寒日和     14.2.9.
 834  厳寒の酷薄に耐ふホームレス  厳寒     14.2.9.
 835   家仕切る鬼の指図で福は内  福は内     14.2.9.
 836  出て行けと鬼には言へず福は内   福は内     14.2.9.
 837  雨戸開け呟くよふに鬼は外  鬼は外     14.2.9.
 838  庭過る猫を見立ての鬼やらひ  鬼やらひ     14.2.9.
 839  園庭でばきゅーんばきゅーんと豆撒く児  豆撒き     14.2.9.
 840  咲き出して暦務める節分草  節分草  春   14.2.9.
 841  今年また汐見の坂に蕗の薹  蕗の薹  春    14.2.10.
 842  菜の花の緑鮮やか酢味噌和へ  菜の花  春    14.2.10.
 843  大吉を引いて戸惑ふ厄詣  厄詣      14.2.10.
 844   口うるさき鬼がゐてこそ福は内  福は内      14.2.10.
 845  寒灯のじじじと小さき泣き音漏る  寒灯      14.2.10.
 846  寒灯のじじじと小さき泣き音かな   寒灯      14.2.10.
 847  湯たんぽを抱きかかえても咎めなし  湯たんぽ      14.2.10.
 848  湯たんぽを抱へて夢路たどりけり   湯たんぽ      14.2.10.
 849  湯たんぽの抱へ心地で夢もまた   湯たんぽ      14.2.10.
 850  風呂吹を箸で截ち取りはふはふと  風呂吹き      14.2.10.
 851  湯豆腐の仕上げに食みし出汁昆布  湯豆腐      14.2.11.
 852   煮凝のつんとすまして皿の央(なか)  煮凝     14.2.11.
 853  寒垢離を終へし行者の肌の湯気  寒垢離     14.2.11.
 854 寒詣こころに深く神頼み  寒詣     14.2.11.
 855  水洟やティッシュ二箱疲れたり 水洟       14.2.11.
 856  咳くしゃみ水洟と来て逆らへず 咳・クシャミ・水洟       14.2.11.
 857  係船の鉄鎖に並ぶ冬鷗  冬鷗      14.2.11.
 858  同じ向き鉄鎖に並ぶ冬鷗  冬鷗      14.2.11.
 859  冬雲雀天駆けらずに畦走る  冬雲雀      14.2.11.
 860  冬雲雀囀り忘れ田を走る  冬雲雀      14.2.11.
 861   冬の鷺日がな餌取り飽きもせず  冬の鷺       14.2.12.
 862  里川の魚影走らす雨水かな  雨水  春    14.2.12.
 863  公魚(わかさぎ)の氷上に跳ね凍りけり  公魚  春    14.2.12.
 864  氷上にわかさぎ跳ねて凍りけり  わかさぎ  春    14.2.12.
 865  三椏の花もこもこと群れ咲けり  三椏  春    14.2.12.
 866  三椏の花見上げ猫大欠伸  三椏  春    14.2.12.
 867  ふぐりおとし湯船に揺れし同胞(はらから)からよ  ふぐりおとし       14.2.12.
 868  濁り酒やめて濁酒(どぶろく)買ふ春日  春日  春    14.2.12.
 869  亀鳴くと詠めば孫来て呆けたかと  亀鳴く  春    14.2.12.
 870  突き出しはたった五匹の蝗(いなご)かな  蝗  秋    14.2.12.
 871  十分で句集読み終へ日永し  日永  春   14.2.13.
 872  いじめあるよ頬霜焼の男の子  霜焼     14.2.13.
 873   あやかりの晴子ちゃん増ゆ春隣  春隣     14.2.13.
 874  いじめっ子いじめられっ子卒業式  卒業式   春   14.2.13.
 875  鏡餅ビニールの中不滅なり  鏡餅     14.2.13.
 876  ダルビッシュまーちゃん投げるメジャーの春  春   春   14.2.13.
 877  ろうそくもそばかすもゐぬ春うらら  春うらら   春   14.2.13.
 878  腰掛りゃぐしゃりと眼鏡春朧  春朧   春   14.2.13.
 879  春寒しやる気なさげの赤提灯  春寒   春   14.2.13.
 880  春寒の薄暮に浮かぶ赤提灯   春寒   春  14.2.13.
 881  春風や大街道てふアーケード  春風   春   14.2.14.
 882  人食ってみたいと檻の虎春愁  春愁   春    14.2.14.
 883  法螺貝の鳴りて追儺の豆が降る
(14.2.3.高幡不動で)
 追儺      14.2.14.
 884  飛び来る福豆口にはしと受け  福豆      14.2.14.
 885  餌ねだる鯉に福豆お裾分け  福豆      14.2.14.
 886  餌ねだる鯉に福豆分けにけり  福豆      14.2.14.
 887  福は内飛び来る豆に頬打たれ  福豆      14.2.14.
 888  拾ふより豆踏みしだく追儺かな  追儺      14.2.14.
 889  大屋根の鳩豆撒きの終り待つ  豆撒      14.2.14.
 890  目刺売る露店も並ぶ追儺寺  追儺      14.2.14.
 891  お不動の福豆五粒お土産に  福豆     14.2.14.
 892 緋衣の貫主の御練り追儺式  追儺式     14.2.14.
 893  鬼のゐぬお不動さまの鬼やらい  鬼やらい     14.2.14.
 894  吹越や三峰神社の神の御意 吹越      14.2.14.
 895  「立春」の暦見つめる余寒かな  余寒  春   14.2.14.
 896 花などに関心なきが花の宴  花  春   14.2.14.
 897   桜とは知られず波波迦房ゆらす  桜  春   14.2.14.
 898 散り敷きて淡海に長き花筏  花筏  春   14.2.14.
 899   花魁の解きたる帯や花筏  花筏  春   14.2.14.
 900 御衣黄や緑衣ひるがせ公達来  御衣黄   春   14.2.14.
 901    御衣黄や緑衣ひるがす蹴鞠かな  御衣黄   春  14.2.15.
 902 飲み歌ひ呵呵大笑の花の宴  花  春  14.2.15.
 903  春立つ日雪こんこんと降り来る 立春・雪   春・冬  14.2.15.
 904  春立つ日白皚々の雪景色  立春    14.2.15.
 905   大豆腐ちくりちくりと針供養  針供養    14.2.15.
 906  戸袋の雨戸ことりと余寒かな  余寒    14.2.15.
 907  まんさくや長き花びら解き放つ  まんさく    14.2.15.
 908  道の端に一番咲きのいぬふぐり  いぬふぐり    14.2.15.
 909  今年また同じところに蕗の薹  蕗の薹    14.2.15.
 910  今年また汐見坂上蕗の薹  蕗の薹    14.2.15.
 911  かたくりや斜面の似合ふ花なりき  片栗    14.2.16.
 912  ほうれん草緑と紅で膳飾る  ほうれん草    14.2.16.
 913  雪割草咲いてゐる場所丸秘とし  雪割草    14.2.16.
 914   両の手を腰に当て踏む麦の畝  麦踏    14.2.16.
 915  方向を違へ夫婦が麦を踏む  麦踏    14.2.16.
 916   青空に花穂突き出してねこ柳  猫柳    14.2.16.
 917  蕎麦前の蕗味噌が出てまず一献  蕗味噌    14.2.16.
 918  鴬の仕上がり聞かすほうほけきょ  鴬    14.2.16.
 919  ピッコロを吹くがごとくに四十雀  四十雀(しじゅうから)    14.2.16.
 920   恋はかく乱るるものと猫さかる  猫さかる・恋    14.2.16.
 921  小坊主の剃り跡青し犬ふぐり  犬ふぐり     14.2.17.
 922  青年僧剃り跡青く犬ふぐり   犬ふぐり     14.2.17.
 923  散歩道時違へずに犬ふぐり   犬ふぐり     14.2.17.
 924  散歩犬尿かけるなよ犬ふぐり   犬ふぐり     14.2.17.
 925  切岸に悪戯っぽく犬ふぐり   犬ふぐり     14.2.17.
 926  コロニーを作り早くも犬ふぐり   犬ふぐり     14.2.17.
 927  足止めて人しゃがませる犬ふぐり   犬ふぐり     14.2.17.
 928  なめくじが嫌と別れて二筋に
(季語:なめくじ=夏)
 なめくじ  夏   14.2.17.
 929  遍路笠取れば眩しい入日かな  遍路    14.2.17.
 930  母と子と手を繋ぎ行く遍路道  遍路    14.2.17.
 931  お遍路が位置確かめるGPS  遍路    14.2.18.
 932  地下足袋の紺新しく桜守  桜守     14.2.18.
 933  樹木医の資格持ちたる桜守   桜守     14.2.18.
 934   樹木医の名刺くれたる桜守   桜守     14.2.18.
 935  幹を撫で二言三言桜守   桜守     14.2.18.
 936  幹撫ぜてなにを語るや桜守   桜守     14.2.18.
 937  春の雪テレビはソチの五輪かな  春の雪     14.2.18.
 938  春の雪首都に白布をかけにけり   春の雪     14.2.18.
 939  グランドで球蹴る児らや春の雪   春の雪     14.2.18.
 940  春の雪打ちっ放しの賑へり   春の雪     14.2.18.
 941  箸取りて一汁一菜春の雪   春の雪    14.2.19.
 942  屋外機唸りを上げる春の雪   春の雪     14.2.19.
 943  白皚皚術なく凍てし花菫  花菫     14.2.19.
 944  昼になほマイナス二度や春の雪   春の雪     14.2.19.
 945  思ひ遣る感謝の嬉し針供養  針供養     14.2.19.
 946  ねぎらいの心を込めて針供養  針供養     14.2.19.
 947  いたわりの心ゆかしき針供養  針供養     14.2.19.
 948  春の雪終日降りて飽きもせず   春の雪     14.2.19.
 949  春にそむき日がな降り継ぐ首都の雪   春の雪     14.2.19.
 950   街の音吸い取りて降る春の雪   春の雪     14.2.19.
 951  大雪の首都に響けり春の雷  春雷     14.2.20.
 952  白皚皚首都に轟く春の雷  春雷     14.2.20.
 953  太鼓かと聞き耳立てし春の雷  春雷     14.2.20.
 954  空耳か耳を澄ませば春の雷  春雷     14.2.20.
 955  どろどろと太鼓に似たる春の雷  春雷     14.2.20.
 956   二回だけ鳴りて立ち去る春の雷  春雷     14.2.20.
 957  白毛布被りし首都や春の雷  春雷     14.2.20.
 958  腰痛し春のどか雪後始末  春の雪     14.2.20.
 959  春なれど歳時記違へどか雪に  春の雪     14.2.20.
 960  降りしきる首都のどか雪春の雪  春の雪     14.2.20.
 961  あたらずにさわらずに過ぐ建国日  建国記念日     14.2.21.
 962  四海波高くして建国日  建国記念日     14.2.21.
 963  ニッポンの夢淡雪にソチ五輪  淡雪     14.2.21.
 964  花移り蜜吸ふ目白気ぜわしき  目白     14.2.21.
 965  どか雪にまんさくの花縮みをり  まんさくの花     14.2.21.
 966  鴬の鳴き音に慣れて山下る  鴬     14.2.21.
 967  鴬や木の間隠れに奥多摩湖  鴬     14.2.21.
 968  鳴きやんで何の苦もなく上げ雲雀  雲雀     14.2.21.
 969  天高く吸い取られたる揚げ雲雀  雲雀     14.2.21.
 970  いまそこにゐたる雲雀が雲の上  雲雀     14.2.21.
 971  助走なし一直線に揚げ雲雀  雲雀     14.2.22.
 972   斑雪野をたちまち下に揚げ雲雀  雲雀      14.2.22.
 973  縄梯子掛け昇りたし春満月  春満月       14.2.22.
 974  縄梯子掛け昇らんか春満月  春満月       14.2.22.
 975  地球捨て月に逃げる日春寝汗  春       14.2.22.
 976  地球捨て月に逃げる日朧月  朧月       14.2.22.
 977   便利さを捨てきれぬ民原発忌
(11.3.11.福島第一原発溶融)
 原発忌       14.2.22.
 978 列島を捨つる日来ぬか原発忌  原発忌      14.2.22.
 979   斑雪(はだれ)野や野積みのままの汚染ごみ  斑雪野      14.2.22.
 980  後世にごみ押し付けて原発忌  原発忌      14.2.22.
 981   佐保姫の目覚めに踊る渓の水  佐保姫      14.2.23.
 982  佐保姫の目覚め促す渓の水   佐保姫      14.2.23.
 983  佐保姫の目覚めを告げる渓の水   佐保姫      14.2.23.
 984  佐保姫の裳裾が揺らす蔓橋   佐保姫      14.2.23.
 985  句会終へ小酌に急ぐ余寒かな  余寒     14.2.23.
 986  焼き秋刀魚骨一筋が皿の上
(季語:秋刀魚=秋)
 秋刀魚     14.2.23.
 987  焼き秋刀魚骨一筋を残しけり   秋刀魚     14.2.23.
 988  鯵寿司を頬張り昼の小酌かな
(季語:鯵=夏)
 鯵     14.2.23.
 989  ごろごろとくぐもり響く春の雷  春雷     14.2.23.
 990  ごろとだけ鳴りて立ち去る春の雷   春雷     14.2.23.
 991  里の川魚影を増やす雨水かな  雨水     14.2.24.
 992  畑仕事段取り決める雨水かな   雨水    14.2.24.
 993  公魚(わかさぎ)を食めば間近に富士の山  公魚    14.2.24.
 994  公魚を食めば間近の富士真白  公魚    14.2.24.
 995  三椏の花下向きに喇叭吹く  三椏の花    14.2.24.
 996   三椏の花の喇叭はミュートかな   三椏の花    14.2.24.
 997  人寄せて三椏の花華やげり   三椏の花    14.2.24.
 998 人寄せて三椏の花ファンファーレ   三椏の花    14.2.24.
 999   ファンファーレ吹くや三椏花喇叭   三椏の花    14.2.24.
 1000 三椏の一花抜いて吸ふ少女   三椏の花    14.2.24.

2011年8月10日に[第1集1日10句1000句を詠む]をスタートしてからちょうど3年で第10集の1000句を本日(実年月日2014年2月12日)詠み上げ、1万句の満願成就となりました。明日からは2万句達成を目指して第11集1日10句1000句を詠む」に挑戦いたします。      鈴童


♪BGM:Sebastian Iradier[La Paloma]arranged by Ripple♪


 表紙へ


inserted by FC2 system