季節の便り

2009年11月 秋季号晩秋版



[四国の旅から第10番札所、切幡寺と草花](09.11.13.)

みなさん、こんにちは。

毎年春秋2回続けている四国の旅に今回も3泊4日の日程で出かけてきました。東京が降り続く中、快晴に恵まれ、愛媛県松山市を拠点に正味2日の楽しい旅ができました。

13日は、松山市からレンタカーで松山自動車道→徳島自動車道を経由、徳島県阿波市の四国第10番札所、切幡寺へ。

得度山灌頂院切幡寺の山門

四国巡回の途中の空海さんと信心深い機織り乙女との伝説が得度山灌頂院切幡寺の名前の由来を持つ古刹は、秋の静寂に包まれ、本堂北側の山腹に立つ国指定重要文化財の大塔の水輪が紺青の空に輝いていました。

四国第10番札所、切幡寺本堂 大師堂
はたきり観音 大塔(国指定重要文化財)

境内で出逢った草花たちをご紹介します。(次回は松山市高浜からフェリーで8分の興呉島の草花散歩をご報告。)

ホンシャクナゲ (本石楠花、本石南花) ホンシャクナゲ
ツツジ科ツツジ属 ツツジ科ツツジ属
ヤクシソウ(薬師草) ヤクシソウ
キク科オニタビラコ属 キク科オニタビラコ属
ヒヨドリジョウゴ((鵯上戸) ヒヨドリジョウゴ
ナス科ナス属 ナス科ナス属
コセンダングサ(小栴檀草) コセンダングサ
キク科センダングサ属 キク科センダングサ属
ムラサキカタバミ(紫片喰、紫酢漿草) フユイチゴ(冬苺)
カタバミ科カタバミ属 バラ科キイチゴ属
コムラサキ(小紫 別名:小式部) ナンテン(南天)
クマツヅラ科ムラサキシキブ属 メギ科ナンテン属
マンリョウ(万両) ヤブラン(藪蘭)
ヤブコウジ科ヤブコウジ属 ユリ科ヤブラン属
タカサゴユリ(高砂百合 別名:細葉鉄砲百合) タカサゴユリ
ユリ科ユリ属 ユリ科ユリ属



[四国の旅から興呉島の草花と果実](09.11.14.)

みなさん、こんにちは。

四国の旅その②です。13日の徳島県阿波市の第10番札所、切幡寺に続いて、14日は伊予鉄松山市駅から終点、高浜駅まで行き、高浜港から由良港行きフェリーで約15分、興呉島を訪ねました。

瀬戸内海に浮かぶ松山市域の島のランドマークは、標高282mの小富士山。実は04年4月に山裾に広がるミカン、ビワ畑の農道兼登山道を辿り、山頂まで登った山で、5年半ぶりの再訪。前回は最短航路約8分の泊港―高浜港の往復でした。

興呉島泊港を望む(右の山は小富士山) 由良港付近
左前方に見える小富士山を目指して由良港を徒歩で出発 対岸の松山市高浜港を望む

今回は島の人が「泊港まで1時間」という海岸線沿いの車道を道端の草花ウォッチングをしながら2時間かけてウォーキング。小富士山も5合目まで登り、約20種の草花、果実をデジカメに収めてきました。

ノイバラ(野茨) ノイバラ
バラ科バラ属 バラ科バラ属
ヘクソカズラ(屁糞葛 別名:灸花、早乙女花) ヘクソカズラ
アカネ科ヘクソカズラ属 アカネ科ヘクソカズラ属
マサキ(柾、正木) マサキ
ニシキギ科ニシキギ属 ニシキギ科ニシキギ属
ヨシ(アシ 葦、芦、蘆、葭) ヨシ
イネ科ヨシ属 イネ科ヨシ属
シラサギ(白鷺)沼地のヨシの繁みに約10羽の姿を遠望 ハゼノキ(櫨の木、黄櫨の木)
コウノトリ目サギ科 ウルシ科ヌルデ属
センダン(栴檀) センダン
センダン科センダン属 センダン科センダン属
リュウノウギク(竜脳菊) リュウノウギク
キク科キク属 キク科キク属
アオツヅラフジ アオツヅラフジ
ツヅラフジ科アオツヅラフジ属 ツヅラフジ科アオツヅラフジ属
ランタナ(七変化) ランタナの実
クマツヅラ科シチヘンゲ属 クマツヅラ科シチヘンゲ属
タツナミソウ(立浪草) マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)
シソ科タツナミソウ属 ヒルガオ科ルコウソウ属
ノゲシ(野芥子 別名:春の野芥子、芥子薊) ハギ(萩)
キク科ノゲシ属 マメ科ハギ属
マサキ(柾、正木) マサキ
ニシキギ科ニシキギ属 ニシキギ科ニシキギ属
カタバミ(片喰、酢漿草) ムラサキカタバミ(紫片喰、紫酢漿草)
カタバミ科カタバミ属 カタバミ科カタバミ属
ブーゲンビリア(和名:筏葛) ブーゲンビリア
オシロイバナ科ブーゲンビリア属 オシロイバナ科ブーゲンビリア属
フウセンカズラ(風船葛) フウセンカズラ
ムクロジ科フウセンカズラ属 ムクロジ科フウセンカズラ属
ミカン(蜜柑) 泊集落のミカン畑越しに松山市高浜地区を望む
ミカン科ミカン属
泊まり集落で見かけた正岡子規の句碑 ターナー島(四十島)



[生協ウォーク昭和記念公園へ11km](09.11.8.)

みなさん、こんにちは。

8日、医療生協恒例の「昭和記念公園まで歩いてトン汁を食べよう!」ウォークに参加。JR中央線国分寺駅傍からほぼ線路沿いに西国分寺、国立、立川駅を経て、青梅線西立川駅前の国営昭和記念公園まで約11kmを歩いてきました。

国分寺崖線の湧水池「姿見の池」公園で真っ赤な実をたわわに付けたウメモドキに出逢ったのを皮切りに灰紫色のネズミモチ、色づいたカキ、ザクロ、国立の住宅地では夏ミカン大のビッグサイズのユズに対面。

ウメモドキ(梅擬) ウメモドキ
モチノキ科モチノキ属 モチノキ科モチノキ属
ネズミモチ(鼠黐) ネズミモチ
モクセイ科イボタノキ属 モクセイ科イボタノキ属
カキノキ(柿の木) ザクロ(石榴、柘榴、若榴)
カキノキ科カキノキ属 ザクロ科ザクロ属
ユズ(柚子) ツワブキ(石蕗、艶蕗)
ミカン科ミカン属 キク科ツワブキ属
チャノキ(茶の木) チャノキ
ツバキ科ツバキ属 ツバキ科ツバキ属
ボケ(木瓜) ボケ
バラ科ボケ属 バラ科ボケ属

昭和記念公園に着くと、枝一杯に真紅の大房をぶら下げたイイギリ、ユニークな形状のゴンズイなど木々の果実が迎えてくれました。

イイギリ(飯桐) イイギリ
イイギリ科イイギリ属 イイギリ科イイギリ属
ゴンズイ(権萃) イチョウ(銀杏、公孫樹)
ミツバウツギ科ゴンズイ属 イチョウ科イチョウ属
パンパスグラス(別名:白銀葭) パンパスグラス
イネ科コルタデリア(シロガネヨシ)属 イネ科コルタデリア(シロガネヨシ)属



[野川の草花・花木の果実](09.11.1.)

みなさん、こんにちは。

東京は、秋冷の季節となりましたが、快晴に誘われて湧水河川の野川を下り、都立野川公園の自然観察園まで草花ウォーキングをしてきました。

ススキ(芒、薄)
イネ科ススキ属
キバナコスモス(黄花こすもす) コスモス(秋桜)
キク科コスモス属 キク科コスモス属

川床で銀色の穂を波打たせるススキ、川辺ではコスモスが風に揺れているほかは、めっきり花の姿が少なくなりました。代わって、紺碧の空を背に誇らしげに実を付けたカリン、カラスウリ、ハナミズキ、ガマズミ、マユミ、サネカズラ、ノイバラ。

カリン(榠樝、花梨) カリン
バラ科ボケ属 バラ科ボケ属
カラスウリ(烏瓜) カラスウリ
ウリ科カラスウリ属 ウリ科カラスウリ属
ハナミズキ(花水木) ガマズミ(莢迷)
ミズキ科ミズキ属 スイカズラ科ガマズミ属
マユミ(檀、真弓、檀弓) マユミ
ニシキギ科ニシキギ属 ニシキギ科ニシキギ属
サネカズラ(実葛 別名:美男蔓)) ノイバラ(野茨)
マツブサ科サネカズラ属 バラ科バラ属

草地では、ワルナスビの真ん丸な黄色い実、黒紫色のヒオウギ(果実名ヌバタマ)、ヤブラン。茎の先端にネギ坊主のような蒴果を付けたウバユリ、ギボウシ、オクラに似た実のシュンランなどが元気に生命を繋いでいました。

ワルナスビ(悪茄子) ワルナスビ
ナス科ナス属 ナス科ナス属
ヌバタマ(射干玉 ヒオウギの実) ヒオウギ(檜扇)
アヤメ科ヒオウギ属 アヤメ科ヒオウギ属
ヤブラン(藪蘭) ギボウシ(擬宝珠)
ユリ科ヤブラン属 ユリ科ギボウシ属
ウバユリ(姥百合) シュンラン (春蘭の実)
ユリ科ウバユリ属 ラン科シュンラン属
カタバミ(片喰、酢漿草) シュウメイギク(秋明菊 別名:貴船菊)
カタバミ科カタバミ属 キンポウゲ科イチリンソウ属
コセンダングサ(小栴檀草) ヒメジョオン(姫女菀)
キク科センダングサ属 キク科ムカシヨモギ属


♪BGM:Braga[Angels serenade]arranged by Pian♪

表紙へ 季節の便り
目 次


inserted by FC2 system