鈴童(りんどう)画像俳句コーナー

(第13集)
サクラガイ(桜貝) 画像はグーグルより転借
触れたきは君のやわ肌桜貝
身の程は一顧もされじ桜貝
生身より抜け殻愛でる桜貝
埼玉県飯能市吾野で11.6.3.撮影
浅緑の葉に露を載せ夏椿
埼玉県秩父市長瀞で11.6.3.撮影
葉桜のはざまに光るさくらん坊
埼玉県秩父市長瀞で11.6.3.撮影
長瀞の巨岩の窪に菖蒲揺れ
埼玉県飯能市吾野で11.6.3.撮影
高麗川の瀬音涼しくえごの花
花柄下げ群がり咲けりえごの花
埼玉県飯能市吾野で11.6.3.撮影
高麗川の瀬音に和してほーほけきょ
埼玉県飯能市吾野で11.6.3.撮影
白き影吾野の里の山法師
埼玉県飯能市吾野で11.6.2.撮影
がまずみの花霞みおり梅雨晴れ間
四国別格第九番札所、文殊院
四国遍路の開祖、衛門三郎史跡 11.5.25.撮影
万緑の山柔らかく衛門寺
第46番札所、浄瑠璃寺本堂 11.5.25.撮影
イブキ(伊吹 別名:ビャクシン<柏槇>、イブキビャクシン<伊吹柏槇>)
ヒノキ科ビャクシン属
薫風に千年伊吹浄瑠璃寺
薫風に千年香樹浄瑠璃寺
浄瑠璃寺本堂のオビンヅル像 11.5.25.撮影
夏風やおびんづるいる浄瑠璃寺
47番札所、八坂寺の屋根付き橋「極楽橋」から本堂を望む
11.5.25.撮影
八坂寺や極楽橋を夏の風
第48番札所、西林寺山門
11.5.26.撮影
西林寺本堂
11.5.26.撮影
梅雨空に経よむ遍路西林寺
杖ノ淵公園の名水取水所
11.5.26.撮影
杖ノ淵名水走る梅雨の入り
オオバタネツケバナ(大葉種浸け花 別名:ていれぎ)
ていれぎを妻に鯛刺し走り梅雨
(松山市高井の48番札所、西林寺奥の院の杖ノ淵に育つ水辺植物
ていれぎ<オオバタネツケバナ>と三津港に揚がる瀬戸内海の鯛。
故郷の味覚を詠んだ子規の<秋風や高井のていれぎ三津の鯛>へ
のオマージュ句)
カルガモ(軽鴨)
ガンカモ目ガンカモ科
杖ノ淵公園の掘割で11.5.26.撮影
餌売りがメタボと笑う夏の鴨
ダイサギ(大鷺)
コウノトリ目サギ科
杖ノ淵公園傍の代田で11.5.26.撮影
代掻きの田に白鷺の一羽おり
山頭火の終の棲家となった一草庵(御幸寺境内)
11.5.26.四国地方梅雨入り
山頭火終の草庵梅雨の入り
山頭火の終の棲家となった一草庵(復元建物)
11.5.26.撮影
山頭火酒に果てたる庵の梅雨
青梅雨や鉄鉢の酒山頭火
山頭火の俳句の師、荻原井泉水揮毫の掲額
おちついて死ねさうな草枯るる(山頭火)
一草庵内部
11.5.26.撮影
梅雨入りや一草庵の酒の瓶
道後温泉
11.5.26.撮影
漱石のふと現れん梅雨道後
坊っちゃん列車
11.5.26.撮影
ごとごとと坊ちゃん列車梅雨の中
予讃線の特急「しおかぜ」の車窓から11.5.27.宇多津付近で撮影
麦秋の田ひと際映える梅雨の入り
東海道新幹線の車窓から11.5.27.豊橋付近で撮影
植田あり青田もありし車窓かな


♪BGM:小山作之助[夏は来ぬ]arranged by Ripple♪



表紙へ 画像俳句
目 次
画像俳句
14集

inserted by FC2 system